どうも、にゅーすばんくです。
iTunesとiPodによって世界の音楽サービスを変えたとも言えるAppleが、新しくApple Musicという音楽配信サービスを提供しています。
Apple Musicがリリースされてしばらくが経ちましたが、ここで今一度Apple Musicの機能や具体的な使い方・料金プランなど詳しく解説してみたいと思います。
目次
Apple Musicの機能・特徴まとめ
Apple Music以外にも音楽配信サービスはたくさんありますが、Apple Musicはどんな機能があってどんなことができるのでしょうか。
ここではApple Musicの機能や特徴について詳しくご紹介していきます。
Apple Musicライブラリの音楽が聞き放題
Apple Musicは音楽配信サービスですので、メンバーに登録すると音楽が聴き放題です。具体的にはApple Musicライブラリにある大量の音楽をいつでも好きな時に聞くことができるようになります。
![]() | ![]() |
さらにApple MusicはAI機能がとても優秀で、自分が好きな歌手やジャンルを登録するだけでオススメの音楽を提案してくれる機能も備わっています。
![]() | ![]() |
このApple Musicの提案機能は個人的にはかなり気に入っていて、今まで聴いたことのなかった良曲に出会ったりと、Apple Musicを使うようになってからかなり音楽の幅が広がりました。
好きな音楽をいつでも聞けるのはもちろん、知ることのなかった未知の音楽に出会うこともできる、そうApple Musicならね。
Apple Musicで音楽ラジオ「Beats1」が視聴可能
Apple Musicは単に音楽が聴けるだけでなく、その他にも様々な機能が備わっています。その一つがAppleが配信する音楽ラジオ「Beats1」です。
このBeats1というラジオ番組ではDJが選ぶ音楽プログラム、アーティストの独占インタビュー、音楽業界の最新ニュースなどなど、様々な音楽コンテンツが24時間配信されています。
![]() | ![]() |
音楽好きの方(特に洋楽)であればテンションがあがること間違いなしのこのラジオ、このラジオだけでもApple Musicに登録する価値はあるなーと思います。
アーティストと繋がる!Apple Musicのコネクト機能
Apple Musicには世界中のアーティストと繋がれる、SNSのような機能も備わっています。
![]() | ![]() |
ここではアーティストが好きな事を自由に投稿しています。ライブ裏で撮影した写真や書きかけの新曲の歌詞など、Apple Musicのメンバーにのみ発信される投稿はファンにはたまらないものでしょう。
Apple Musicの料金体系
Apple Musicは有料の会員サービスで、利用するには一カ月ごとに料金を支払わなくてはいけません。
無料で利用できる機能も一部ありますが、基本的には有料のサービスだと思っていただいて大丈夫です。
Apple Musicのメンバーには「個人」と「ファミリー」と「学生」いう3つの会員区分があり、会員区分によって料金も異なります
Apple Musicの個人会員
Apple Musicを個人で利用するタイプの区分で、月980円で全ての機能を利用することができます。
Apple Musicのファミリー会員
Apple Musicを家族で共有して使う場合、こちらのファミリーメンバーシップがお得に利用することが可能です。
月1,480円の料金で最大6人のメンバーがApple Musicを利用することができます。もちろん一つの端末ではなく、6人別々の端末で利用することが可能です。
Apple Musicの学生会員
学生の方は月額480円で、Apple Musicの全ての機能を利用することができます。
Apple Musicを無料で三ヶ月お試して使う
Apple Musicはお試し期間として無料で3ヶ月利用することができるので、気になっているかたはまずは無料期間だけでもいいので登録してみましょう。
無料期間が終了したら自動更新なので注意
まずは3ヶ月の無料トライアルを試してみるといいですが、初期設定のままでは無料期間終了後に有料会員に自動更新されるのでご注意ください。
3ヶ月後に有料会員になりたくない場合は、忘れないように最初に設定で自動更新をオフにしておくといいです。
Apple Musicの自動更新を停止する方法は、こちらの「Apple Musicの無料のお試し期間後に自動更新せずに退会する方法」を参考にしてください。
無料期間中にダウンロードした曲はトライアル終了後は聴けない
Apple Musicは有料会員であれば曲を保存してオフラインで聞くことができますが、有料会員を退会した場合は一度保存した曲でもオフラインで再生することはできません。
Apple Musicでダウンロードした曲は退会後も聴ける?無料期間でダウンロードして退会しても大丈夫?
そのため、無料期間中にたくさんダウンロードしても意味がないので、もし引き続きオフラインで再生したいなら有料会員になって継続してみてください。
個人的には音楽好きにとっては十分元が取れるサービスなので、無料期間終了後も有料会員になる価値はあると思いますよ。
以上、Apple Musicの機能・使い方・料金プランでした。
最後まで読んでいただき感謝!感謝!