どうも、にゅーすばんくです。
Apple Musicがリリースされてからずっとユーザーとして利用していますが、皆さんはApple Music使われていますか?
Apple Musicって何?何ができるの?という方は、こちらの「Apple Musicの機能・使い方や料金プランを徹底解説!洋楽好きにはオススメの神音楽配信サービスだ!!」を参考にしていただけたらと思います。
Apple Musicは初めてのユーザー限定で、お試しとして三ヶ月の無料トライアル期間を設けています。
3ヶ月も無料で使えるなんてAppleさんさすがの太っ腹ですが、実は初期設定のままだと三ヶ月後自動的にお金が課金されてしまう設定になっています。
3ヶ月の無料期間終了後に勝手に有料プランに課金されないために、ここではApple Musicを無料期間終了後に自動更新せずに解約する方法をご紹介しておきます。
目次
Apple Musicに3ヶ月無料で利用する方法
Apple Musicは通常は有料の会員制サービスなのですが、3ヶ月の間トライアルとして無料で利用できるキャンペーンを提供しています。。
Apple Musicの無料トライアルに登録するには、まずは標準の音楽アプリを開き、「無料で始めよう」をタップします。続いて、登録する「会員種類」を選択してくささい。
![]() | ![]() |
会員種類を選ぶとApple IDへのログインを求められるので、パスワードを記入してログインしてください。
以上でApple Musicへの登録は完了し、お試しとして3ヶ月無料で利用することができるようになりました。
Apple Musicの無料期間終了後に自動更新しない設定方法
前述したように初期設定のままだと、お試し期間の3ヶ月終了後に自動的に有料会員へと更新されてしまいます。
そこで3ヶ月の無料トライアル期間終了後、有料会員に自動的に更新しないようにする設定方法をご紹介したいと思います。
まずミュージックアプリの下にある「For You」をタップし、右上にあるアイコンをタップしてください。
![]() | ![]() |
次に「Apple IDを表示」という項目をタップします。するとサインインが求めれるので、パスワードを記入して「サインイン」してください。
![]() | ![]() |
切り替わったページの下の方に、「登録」という項目があるのでタップし、「登録をキャンセルする」を選択してください。
![]() | ![]() |
最後にキャンセルの確認が表示されるので、「確認」を選択すれば自動更新の解除は完了です。
無料期間中に保存した曲は解約後は聴けなくなるので注意
Apple Musicには曲を保存してオフラインでも再生できる機能がありますが、特別なセキュリティがかかっているため有料会員を退会後は一切再生することができません。
無料期間中に大量に保存しておくぞという考えの方もいるかもですが、有料会員にならないと保存した曲も再生ができないのでご注意ください。
詳しくはこちらの「Apple Musicでダウンロードした曲は退会後も聴ける?無料期間でダウンロードして退会しても大丈夫?」をご覧ください。
最後に
三ヶ月も無料で使えるのはとても嬉しいですが、初期設定のままでは自動的に有料会員と変更されるので、あくまでお試しとして使うという方は忘れずに自動更新のキャンセル設定をしておきましょう。
ちなみに僕は無料トライアル後も、月額料金を払って会員を続けています。月980円であれだけ豊富な楽曲が聴き放題なんだから、CDを買ったり借りるよりは全然安いですもんね。
以上、Apple Musicを無料トライアル後に自動更新を解除する方法でした。
最後まで読んでいただき感謝!感謝!