最近僕の周りでもどんどん格安SIMに乗り換える人が増えていて、この記事にアクセスしてくれたあなたも月々のスマホ料金を安くしたい1人だと思います。
この記事ではauのiPhoneを使っている人を対象に、auからmineo(マイネオ)に乗り換える方法や乗り換えるメリット・デメリットについて書いていきたいと思います。
目次
auのiPhoneをmineoに乗り換えるメリット
mineoのメリットは数多くありますが、その中でもauからmineo(マイネオ)に乗り換えるメリットとしては以下のようなものです。
- 月々のスマホ料金を安くできる
- パケットがお得に手に入る
- デザリングが無料
auからmineoの乗り換えでスマホ料金が安くなる
auからmineo(マイネオ)に乗り換える一番のメリットが、iPhoneに払っている月々の料金を安くできることです。
mineoの料金プランの中もおすすめなのが「デュアルプランの3GB」ですが、au で同じ3GBのプランを契約すると4,000円近くします。
mineoの3GBプランは1,510円〜なので、auからmineoに乗り換えるだけでスマホ料金が2年間で7万円以上も安くなることになります。
auよりもmineoはお得にパケットをゲットできる
mineoでは色んなキャンペーンや機能を活用し、お得にパケットを手に入れることができます。
例えばmineoにはフリータンクという使わないパケットをシェアできる機能があり、この機能を使えば毎月1GBのパケットを無料で手に入れることができます。
さらにマイネ王というマイネオユーザーのコミュニティサイトでは、ゲームにクリアすることでパケットをゲットしたりすることも可能です。
mienoならデザリングが無料
auは一部プラン以外がデザリングが有料ですが、mineo(マイネオ)では全てのプランでデザリングを無料で使うことができます。
以前まではmienoのAプラン(au回線)ではデザリングに対応してませんでしたが、2018年の10月からau回線でもiPhoneでのデザリングが無料でできるようになっています。
ただしau回線でのデザリングは白色の「au VoLTE対応SIMカード」のみ対応しており、黒色の「auプランnano SIM」では対応していないのでご注意ください。
詳しくはmineoの公式ブログ「auプランにおけるiPhone / iPadのテザリング機能提供開始について」をご覧ください。
mineoは解約金も期間の縛りもなし
auでiPhoneを契約した場合は二年間の契約縛りがあり、この期間中に解約した場合は解約金が必要になります。
一方でmineoは期間の縛りはなく、もちろん解約金も必要ありません。
何かしらの事情でスマホを解約しないけといけない場合でも、mineoなら解約金を気にする必要がないのは嬉しいですね。
auからmineoに乗り換えるデメリット
auからの乗り換えにメリットがある一方で、auからmineoに乗り換えるデメリットも存在します。
- auよりも通信速度が遅い
- auのメールアドレスが使えない
- 最新のiPhoneを購入できない
auよりも通信速度が遅い
mineoなどの格安SIMは大手キャリアの回線を借りているので、auの回線と比べるとmineoの通信速度は遅いです。
ただしあくまでスペック上の速度の話で、mienoでも普通にネットや動画をみたりSNSを使うぐらいの使い方であれば何の不自由もありません。
ただし利用者が多いお昼休みなどの時間帯は地域によって通信が混雑し、通信速度が一時的に遅くなる点はauから乗り換える大きなデメリットと言えるでしょう。
ただ通信速度については地域や使い方でも評価が変わるので一概には言えず、私の事例で言えばmineoの速度でも充分でストレスなく快適に使うことができています。
通信速度についてはこちらの「mineoの速度が遅いって本当!?マイネオの通信速度の真相を徹底解説!」で詳しく解説しているので、ぜひこちらも合わせて読んでください。
auのメールアドレスが使えない
MNPを使うことでauの電話番号をマイネオでもそのまま使えますが、auの@au.comのメールアドレスが使えなくなってしまいます。
@mineo.jpというアドレスを無料で使うことができますが、au時代に使っていたキャリアメールは使えなくなるのでご注意ください。
mineoは最新のiPhoneを購入できない
auでは最新のiPhoneが発売後すぐに購入できますが、mineoなどの格安SIMは最新モデルのiPhoneを購入することができません。
ただ購入ができないだけでマイネオSIMには対応するはずなので、最新モデルを使いたい場合はAppleからSIMフリーモデルを直接購入すれば問題ありません。
auからマイネオに乗り換えたユーザーの口コミ
auからmineo(マイネオ)に乗り換えたユーザーの口コミをまとめてみたので、こちらも参考にしてみてください。
「au→mineo」への乗り換え完了しました
「月額8000円→月額1600円」っていう、チート級の節約ができました
年間で7万円以上得するから、プレステ2台は買える🤩 pic.twitter.com/l7a5vLFe4l
— えんず (@enz_fit) January 19, 2019
私もauからmineoに変えて4年目です|ω・)و ̑̑༉
人が多い所とか、混み合う時間帯は、遅さを感じますよね(´-ε-`)家族間パケギフと割引きで出費抑えてるので、そういう時は妥協してます😐
mineoは縛りがないのがいいとこなので、他に縛りがないいいキャリアがあれば乗り換えはずっと検討してます😆
— てむたむ🍀手仕事さん🍀 (@temtam8) April 8, 2019
auで6000円/月だったiphone料金が、mineoに乗り換え1500円になりました!
回線はauのままで快適です😆— そら@保健師マン (@akiga_ii) July 21, 2019
auからmineoに乗り換えて約3年、当時最大の障壁だったのはキャリアメールのアドレスを捨てることだったけど心当たり全員に変更の送信する事で強引に乗り切った。今もこのあたりで乗り換えに踏ん切れない人もいるんだろうな。年輩の人。GmailとLINE、SMSだけでホントはなんとかなるんだけどね(^_^;)
— _(shusai) (@shusai_underbar) July 17, 2019
機種代1323円+3GBプラン533円=1856円ですよ
auからmineoAプランへの乗り換え。
地下や建物内だと多少通信が遅くなるけど個人的にはほとんど気にならない
auで1GB/月で全く不自由なかったからmineoも1GBにしてもいいかも— ダしたま_400X (@DSTM_ODN) October 17, 2018
auからmineoに乗り換えるならどの回線がおすすめ
mineoは大手キャリアのSoftBank・au・docomoの回線に対応しており、auからの乗り換えであれはau回線のAプランを選ぶといいでしょう。
au以外のSプラン(SoftBank回線)やDプラン(docomo回線)も選ぶことが可能ですが、別の回線を選ぶ場合はiPhoneをSIMフリー化する手続きが必要です。
SIMフリー化はMy au・店舗のいずれかでも手続きできますが、店舗の場合は3,000円の手数料が必要になるのでMy auからの手続きがおすすめです。
参考:auのSIMロック解除のお手続き
auのiPhoneをmienoに乗り換える方法
格安SIMに乗り換えるのは難しそうというイメージを持っている人が多いですが、mineoは手続きも簡単ですし思ってる以上に簡単に乗り換えることができます。
auからmineoに乗り換える手順を分かりやすく解説しますので、ぜひ参考にしていただけたらと思います。
- MNP予約番号を取得する
- mineo(マイネオ)にWEBから申し込む
- 届いたSIMカードをiPhoneに挿し込む
- MNP転入切替を行う
- ネットワーク設定を行う
①auでMNP予約番号を取得する
MNPとはナンバーポータビリティの略で、auで契約していた電話番号をmineoでそのまま使うことができるサービスです。
MNP予約番号とはMNPをするための予約券のようなもので、auに問い合わせをすれば簡単に発行することができます。
MNP予約番号を発行してもらうには、下記のauのMNP予約番号センターに電話をして「MNP予約番号が知りたい」という旨を伝えるだけです。
受付時間は9:00〜20:00なのでご注意ください
問い合わせをすると口頭でMNP予約番号を教えてもらえます。予約番号はmineoに申し込む際に使うので、忘れないようにメモをしておきましょう。
②mineo(マイネオ)にWEBから申し込む
auに電話をしてMNP予約番号を取得できたら、mineoの公式サイトにアクセスし料金プランを決めて申し込みをします。
申し込みフォーム内にMNP予約番号を入力する欄があるので、先ほどSoftBankから取得した予約番号を入力してください。
ちなみにMNP予約番号の有効期限は取得してから最大15日ですが、有効時間が10日以上ある状態でmineoに申し込む必要があるのでご注意ください。
③届いたmineoのSIMをiPhoneに挿し込む
mineoに申し込み後1週間程度で、郵送でmienoのSIMカードが届きます。
mineoからSoftBank SIMが届いたので設定するぞい🤪
やはりSIMカードいじりは楽しいな🤪🤪🤪 pic.twitter.com/OwZOnQU8fX— だいり (@dairiagu) March 21, 2019
まずは届いたSIMをiPhoneに挿し込みましょう。
iPhoneの側面に小さな穴があいた部分があるので、この穴にiPhone本体に付属した専用ピンを押し込むことでSIMの挿入口を開くことができます。
SIMを取り出すことができたら届いたmineoのSIMを差し込めば完了です。
④MNP転入切替を行う
MNP転入切替を行うには、まずiPhoneの電源をオフにしてください。
電源をオフにしたらmineoのマイページにアクセスして、MNP転入切替の項目から「ICCID/製造番号」を入力していきます。
MNP転入切替の手続きが完了後、auの回線(aプラン)であれば約30分ほど回線の切り替えに時間が必要です。
MNP転入切替が完全に完了したかを確認するには、下記の番号にテストコールします。無事に最後まで終われば切替が完了していることになります。
- Aプラン:111(通話無料)
- Dプラン:111(通話無料)
- Sプラン:11112(通話無料)
MNP転入切替が完了したタイミングで、auからは完全に解約されSIMも一切使えなくなってしまいます。
⑤ネットワーク設定をする
最後にiPhoneでネットワーク設定という手続きをすれば完了です。
iPhoneでネットワーク設定をするには、まず下記の中から該当するプロファイルをiPhoneでダウンロードしてください。
■Aプラン契約者
■Dプラン契約者
該当するプロファイルをダウンロードしたら、iPhone側でインストールの設定をしていきます。
iPhoneの設定アプリから「プロファイルをダウンロードされました」というお知らせを選び、「インストール」をタップすれば完了です。
![]() | ![]() |
途中で警告が表示される場合がありますが、怪しいファイルではないので無視して問題ありません。
まとめ
auからmienoへの乗り換えについて解説してみました。
「auが大好き!」「auに高いお金を払い続けたい!」
そんなau信者でなければ、早いところmineo(マイネオ)に乗り換えたほうがずっとお得ですよ。
ぜひこの機会にSoftBankからmineo(マイネオ)に乗り換えましょう!