どうも、にゅーすばんくです。
iOS13でiPhoneにカスタムフォントという機能が追加されました。
この機能は一部のアプリで使えるフォントを新たに追加できる機能で、iPhoneでもやっとのことフリーフォントや有料フォントを使うことができるようになったのです。(Androidは以前からできていた)
ただフォントを追加しても全てのアプリには対応しておらず、カスタムフォントで出来ること・出来ないことってのがあります。
そこでこの記事では、iPhoneでフォントを変更するカスタムフォントについて、詳しく解説をしていきたいと思います。
目次
iPhoneのフォントは変更できる=カスタムフォント
フォントとは一言で言うと文字のデザインであり、有料・無料問わず様々な種類のフォントがあります。
iOS13で追加されたカスタムフォントという機能を使えば、デフォルトで用意されているフォント以外にも好きなフォントを追加することができるようになるのです。
iPhoneのカスタムフォントでできること
iPhoneのカスタムフォントを使えばフリーフォントなどお好きなフォントを追加できますが、フォントを変更できるのはカスタムフォントに対応した特定のアプリのみです。
主に「Keynote」や「Pages」などのOffice系アプリや、「Photoshop」などのデザイン系アプリに対応しています。
iPhoneのカスタムフォントでできないこと
iPhoneのカスタムフォントは前述したように全てのアプリに対応している訳ではありません。
例えば標準メモアプリや標準メールアプリでフリーフォントを使いたいと思っても、カスタムフォントには残念ながらどちらも未対応となっています。
関連:iPhoneでLINE/Instagramに好きなフォントを使う方法!オシャレ・かわいいフォントで周りと差をつけよう!
iPhoneのフォントを変更する方法(カスタムフォント設定方法)
iPhoneのカスタムフォントについてなんとなく理解できたと思いますので、ここからは実際にカスタムフォントでiPhoneのフォントを変更する方法を解説していきましょう。
フォントアプリから好きなフォントをインストール
ここでは「FontInstal.app」というフォントアプリを例に、お好きなフォントを追加する方法ご説明します。
おすすめのフォントアプリについては、後ほどご紹介するのでそちらもチェックしてみてください。
まずアプリを開き画面右上ににある「+」をタップし、「追加したいフォント」をタップします。今回は「おつとめフォント Bold」を選択してみます。
![]() | ![]() |
「インストール」をタップすると、ポップアップで確認画面が表示されるので再度「インストール」をタップすれば完了です。
![]() | ![]() |
設定アプリでインストールしたフォントを確認する
インストールしたフォントは、設定アプリの「一般」→「フォント」から確認することができます。
![]() | ![]() |
フォントを削除するには消したいフォントを「左フリック」し、「削除」をタップするだけです。
![]() | ![]() |
インストールしたカスタムフォントを使ってみる
ここではカスタムフォントに対応する「Pages」を例に、インストールしたフォントを使う方法をご紹介してみます。
Pagesでは普通に文字を打つと、こんな感じのデフォルトのフォントで表示されます。
フォントを変更するには文字を選択した状態で「ブラシマーク」をタップし、「フォント」をタップします。
![]() | ![]() |
するとフォントの一覧が表示され、一覧の中に先ほど追加したフォントがあるのが確認できるはずです。
フォントを変えるとこんな感じになります。
iPhoneでおすすめのフォントアプリ
iPhoneのカスタムフォントはアプリ経由でフォントをインストールします。
フォントアプリはいくつかあるのですが、ここではフォント数が多く人気の高いおすすめのフォントアプリをご紹介します。
カスタムフォントで使えるおすすめのフォントアプリは以下の4つです。
- FontInstal.app
- Adobe Creative Cloud
- Font Diner
- Font
FontInstal.app
FontInstal.appは豊富な日本語フォントがそろうフォントアプリです。
日本語フォントは英語フォントと比べ数も少ないですが、FontInstal.appでは200個もの日本語フォントが利用可能です。
インストールしたフォントを試し打ちできる機能もあり、フォントアプリのなかでも人気の高いアプリとなっています。
Adobe Creative Cloud
Adobe Creative CloudはAdobe(アドビ)が提供する、iPhone/iPad向けのフォントアプリです。
無料でも1,300種類のフォントを使うことができ、有料プランに加入すると17,000以上のフォントをダウンロードすることができます。
日本語フォントも無料でも20種類以上用意されています。
Font Diner
Font Dinerは日本語フォントには対応していませんが、特徴的なアルファードのフォントが用意されています。
商用利用するにはラインセンス購入が必要ですが、商用利用以外であれば無料で使用可能です。
Font
Fontは上記で紹介したフォントアプリとは少し異なり、おしゃれなフォントで文字が入力できるキーボードアプリです。
カスタムフォントとはまた違ったものなので、カスタムフォントに非対応のLINE・Instagram・Twitterでもおしゃれなフォントを使うことができます。
Fontが対応しているアプリは以下の通りです。
- LINE
- Snapchat
- TikTok
- Roblox
- iMessage
SNSでも使える非常に魅力的なアプリですが、残念ながら日本語フォントに対応しておらずアルファベットのみとなっています。
iPhoneのシステムフォントを変更するには脱獄が必要
ここまで読んでくれた方の中にはもしかすると、「カスタムフォントが思っていた機能と違った!」という方もいるかもしれません。
おそらく今回ご紹介したような特定のアプリのフォントだけでなく、iPhoneで表示される全てのフォント(=システムフォント)を変更したいとお考えだと思います。
iPhoneのシステムフォントを変更したい場合は、現時点ではiPhoneを脱獄するしか方法がありません。
このブログでは脱獄は推奨していないため詳しい手順は割愛しますが、iPhoneの脱獄方法は色々なサイトで詳しく解説されています。
iPhoneを脱獄すると他にも様々なことができるようになるので、興味がある方は試してみるといいでしょう。(ただし脱獄は自己責任で!)
iPhoneの文字をかわいい感じにする裏技
iPhoneのシステムフォントを変更するには前述したように脱獄が必要ですが、脱獄なしでiPhoneの文字をかわいくする裏技があるのです。
やり方はとっても簡単で、iPhoneの設定言語を日本語から韓国語に変換するだけです。
設定などの文字が韓国語になるデメリットはありますが、メモやメール・LINEの文字も通常より丸っこくてかわいいフォントに代わります。
詳しい解説はこちらの「iPhoneのフォントを丸っこくかわいい文字に変更する裏技!設定言語を「韓国語」にするだけ超簡単!」を参考にしてください。
最後に
iPhoneでフリーフォントなどを使えるカスタムフォントについて解説しましたが、いかがだったでしょうか?
もしよく分からなかったところなどあれば、気軽にコメントで質問していただけたらと思います。
以上、iPhoneでフォントを変更するカスタムフォントについてでした。
最後まで読んでくれて感謝!感謝!