楽天モバイルは楽天市場でおなじみの楽天が提供している、最近ユーザー数をどんどん拡大している大人気の格安SIMです。
大手キャリアの中でも昔からドコモのシェアは高く、携帯を買ってからずっとドコモ一筋という方も多いですよね。
ただ最近は楽天モバイルなどの格安SIMの登場もあって、ドコモのシェアも昔と比べるとどんどん下がっているようです。
ドコモから楽天モバイルに乗り換えたいという方も多いと思うので、この記事ではドコモのiPhoneを楽天モバイルに乗り換える方法や、ドコモから楽天モバイルに乗り換えるメリット・デメリットについて詳しく書いていきたいとい思います。
目次
ドコモのiPhoneを楽天モバイルに乗り換えるメリット
楽天モバイルのメリットはたくさんありますが、ドコモから楽天モバイルに乗り換えるメリットは以下のような点が挙げられます。
- 月々のスマホ代が安くなる
- 楽天モバイルなら通信制限にかかっても普通に使える
- 楽天ポイントが貯まる・使える
ドコモから楽天モバイルに乗り換えるとスマホ代が安くなる
楽天モバイルなどの格安SIMのなにが素晴らしいかって、大手キャリアと比べて圧倒的にお得なその安さです。
中でも楽天モバイルは楽天会員になるだけで月々の料金が割引され、さらに楽天ポイントが貯まるので、他の格安SIMと比べてもかなりお得と言えるでしょう。
ドコモから楽天モバイルに乗り換えるだけでも、月々のスマホ代を5千円以上安くすることも普通に可能です。
この金額的メリットだけでもドコモから乗り換えるべきだと思います。
楽天モバイルなら通信制限にかかっても普通に使える
楽天モバイルがここまで人気な一番の理由が、楽天モバイルは通信制限の低速回線でも普通に使えるという点です。
楽天モバイルの低速モードは神すぎる!楽天の格安SIMなら通信制限でも最大1Mbpsの回線が使えるぞ!
多くの通信キャリアでは低速モードの回線は200kbpsの非常に遅い回線ですが、楽天モバイルでは通信制限でも最大1Mbpsのそこそこ早い回線を使うことができます。
最大1Mbpsの回線であれば動画やネットもサクサクとまでは言いませんが、ストレスなく快適にみることができるレベルです。
通信制限の低速回線でも普通に使えてしまうので、基本パケットが少ない安いプランでも充分ということです。
楽天モバイルなら楽天ポイントが貯まる・使える
楽天モバイルは楽天が提供するサービスですので、楽天ポイントを貯めたり使ったりできます。
楽天モバイルでは100円で1Pの楽天ポイントが貯まるのに加えて、楽天市場での買い物がポイント2倍になるという特典があります。
docomoでもdポイントを貯めることができますが、楽天ポイントの方が貯まりやすいですし使い勝手もいいので、楽天ユーザーであれば楽天モバイルがとてもおすすめですよ。
ドコモから楽天モバイルに乗り換えるデメリット
楽天モバイルに乗り換えるメリットはたくさんありますが、もちろん格安SIMということもありデメリットも存在します。
- 楽天モバイルはドコモよりも通信速度が遅い
- 楽天モバイルではキャリアメールが使えない
- 最新のiPhoneを購入できない
楽天モバイルはドコモよりも通信速度が遅い
楽天モバイルは格安SIMなので独自の回線ではなく、ドコモやauの回線をそのまま借りているだけです。
ただドコモの回線と言ってもあくまで借りているだけなので、本家のドコモと比べると楽天モバイルの通信速度はどうしても遅いです。
ただし遅いのはあくまでスペック上の数値であり、普通にiPhoneを使う分には特に困るほどの差ではありません。
ただ利用者が多い時間帯は通信が混雑するので、地域にもよりますがお昼休みとかだとネットを見るのもストレスなぐらい遅くなることがあります。
楽天モバイルは@dokomo.ne.jpが使えない
ドコモで使っていた電話番号はMNPでそのまま使えますが、ドコモの@dokomo.ne.jpのメールアドレスは使えないのでご注意ください。
ただ楽天モバイル専用の@rakuten.jpというメールアドレスがあるので、ドコモのメールからは変わりますがメール自体はできますのでご安心ください。
楽天モバイルでは最新のiPhoneを購入できない
ドコモだと最新のiPhoneに機種変更することができますが、楽天モバイルで機種変更できるiPhoneは現時点ではiPhoneSEのみです。
そのため常に最新モデルのiPhoneを使いたいという方は、楽天モバイル経由ではなくAppleからSIMフリー版のiPhoneを購入する必要があります。
金銭的に一括購入することができないという方であれば、Appleの低金利ローンやクレジートカードの分割払いを使えば分割で購入することもできますよ。
ドコモから楽天モバイルに乗り換えたユーザーの口コミ
ドコモから楽天モバイルに乗り換えたiPhoneユーザーの口コミをまとめてみたので、こちらも参考にしてみてください。
こんばんは!!
約20年間お世話になったdocomoとバイバイしました(´;ω;`)
楽天モバイルさん、これからよろしくお願いしますm(_ _)m
スマホはdocomoのままで、SIMだけ楽天の通話SIMにしました!
ドコモ回線使えるので特に問題なくWiFiなくても使えそうです!!
お得です。#格安SIM#格安スマホ— 🐴🐾✝️あんず🐸🍠👅お盆休み。 (@anzu_horselove) August 11, 2019
docomoから楽天モバイルに乗り換えました🤗
キャンペーンでoppoの携帯も激安でげっと。しばらくはこのまま使って、ダメになったらoppoにしよ😙
こんなに楽なら、早く乗り換えれば良かった。。🤔旦那と2人で月額5,000円だよ😆#楽天モバイル #MNP— さくら (@sakura3104o) August 10, 2019
携帯をDOCOMOから、楽天モバイルにしたどー❗今まで延々とDOCOMOだったけど、もう旨味も感じないし、散々夫から「格安にしなよ……」言われてたから、スッキリ❗グッバイ、DOCOMO❗(尚、このツイートは昔の携帯からしている)
— スズノ®1y4m👶♀0818はサマソニ (@suzuno_) August 11, 2019
ドコモから楽天モバイルに変えたけど、ほんとーーーに!楽天モバイルの方がサクサク動いて快適!!!!
ドコモのバカヤロぅー!!!
これで月950円とか。とっとと変えればよかった
— まゆ💍 (@mayuptck) August 9, 2019
楽天モバイルに変更し半年経過。
プランは最安、高速通信2Gまで
通信速度は少し遅い、というか波が有る。
12時台、18時台はかなり遅い、高速通信を利用して回避(よく戻し忘れる 汗)
月々1000円強、ドコモ時代より8000円くらい安い、今の私の月の配当額とほぼ同じ。
節約の威力を知る。
— madayuki@米国株投資 (@mamao91048822) June 22, 2019
スマホにいくら払ってますか?
15年契約したドコモを解約しました。
毎月7000ほど払ってました。
15年も契約してこれですかと、腹が立ち解約しました。今は楽天モバイルで1700円です。端末は中古で買います。
夫婦で5000円以内になりました。毎月一万円の節約になりました。— たけさん (@1981Allergy) April 17, 2019
皆様お疲れさまですm(_ _)m
先ほど携帯をドコモから
楽天モバイルにしました
と言ってもSlMカードをさしかえただけですが
ツィーターもラインもポケモンゴーも今までどうり使えています
携帯代が8000円くらいから2000円になってしまいました
よかったです
これからマニュアル読んで色々おぼえないと💦— 獅子せんこう (@kzwvzK7lLsQiIxb) January 15, 2019
ドコモのiPhoneを楽天モバイルに乗り換える方法
ここではドコモで契約しているiPhoneを楽天モバイルに乗り換える方法をステップ別に解説していきます。
- iPhoneのSIMロックを解除する
- ドコモからMNP予約番号を取得する
- 楽天モバイルに申し込む
- 楽天モバイルのSIMカードをiPhoneに挿し込む
- 楽天に電話をしてMNPの手続きを行う
- iPhoneのネットワーク設定を行う
ドコモでiPhoneのSIMロックを解除する
楽天モバイルはドコモとauの回線のどちらかを選ぶことができ、ドコモから楽天モバイルに乗り換える人でauの回線を選ぶ場合はiPhoneのSIMロックを解除する必要があります。
逆に楽天モバイルでもdocomoの回線をそのまま使う場合は、ここで解説しているSIMロックの解除は必要ありません。
ドコモで契約したiPhoneのSIMロックを解除するには、My docomoか店舗から申し込むことができます。店舗からだと3,000円の手数料が必要なので、My docomoからの申し込みがおすすめです。
ドコモ:My softbank
ドコモからでMNP予約番号を取得する
MNP(ナンバーポータビリティ)というサービスを使えば、ドコモで使っていた電話番号をそのまま引き継ぐことが可能です。
MNPでドコモから楽天モバイルに乗り換えるには、まずはドコモにMNP予約番号というMNOをするための予約券的なものを発行してもらう必要があります。
ドコモにMNP予約番号を発行してもらうには、下記のお問い合わせ先からMNP予約番号が知りたいという旨を伝えるだけです。
受付時間は9:00〜20:00なのでご注意ください
MNP予約番号は楽天モバイルに乗り換える際に必要なので、忘れないようにしっかりとメモしておいてください。
楽天モバイルに申し込む
MNP予約番号を取得できた後は、楽天モバイルに申し込みをしましょう。
MNP予約番号には15日間の有効期限があります。楽天モバイルでは有効期間が10日以上ある状態で申し込む必要があるので、MNP予約番号の取得後は早めに申し込んでおきましょう。
届いた楽天モバイルのSIMをiPhoneに挿し込む
楽天モバイルに申し込みをしてから2〜3日ほど、郵送で楽天のSIMカードが自宅に届きます。
楽天モバイルのsim届いたぞ(;=゚ω゚)=333 pic.twitter.com/xn0w1k37PR
— さっちゃん (@satuki318) March 21, 2017
iPhoneの側面にSIMカードをさす部分があるので、iPhone本体の箱に付属している専用のピンを穴にさしこめばSIMカードの挿入口を取り出すことができます。
もともと入っていたドコモのSIMを取り出したら、楽天モバイルのSIMをさし込めば完了です。
楽天に電話をしてMNPの手続きを行う
SIMカードが届いたら下記に記載の楽天モバイル開通センターに電話をかけ、MNPの手続きを完了させていきます。
:0800-805-1111(無料)
受付時間は9:00〜20:00なのでご注意ください
電話をかけてからMNPが完了するまでの時間は、選んだ回線や電話をかけた時間帯によって異なります。
docomo回線を選択 | |
9:00~20:39までに電話 | 当日中に切替完了 |
20:40~翌8:59までに電話 | 9:00以降に切替完了 |
au回線を選択 | |
10:00~18:50までに電話 | 当日中に切替が完了 |
18:51~翌9:59までに電話 | 10:00以降に切替完了 |
iPhoneのネットワーク設定をする
最後にiPhoneでネットワーク設定という手続きをしていきます。
iPhoneでネットワーク設定をするには、下記の中から該当するプロファイルをiPhoneからクリックしてダウンロードしてください。
:こちらのプロフィアルをダウロード
■APNが「rmobile.co」の方
:こちらのプロフィアルをダウロード
■APNが「a.rmobile.jp」の方
:こちらのプロフィアルをダウロード
自分がどのAPNに該当するかは、郵送で送られてきた格安SIMの台紙で確認することができます。
該当するプロファイルをダウンロードしたら、iPhone側でインストールの設定をしていきます。
iPhoneの設定アプリから「プロファイルをダウンロードされました」というお知らせを選び、「インストール」をタップすれば完了です。
![]() | ![]() |
途中で警告が表示される場合がありますが、怪しいファイルではないので無視して問題ありません。
まとめ
以上、ドコモで契約しているiPhoneを楽天モバイルに乗り換える方法の解説でした。
ドコモから楽天モバイルに乗り換えるだけかなり生活費を減らすことができるので、ぜひこの機会に楽天モバイルに乗り換えてみてください。