どうも、にゅーすばんくです。
先日とあるイヤホンを購入して音楽用に使っている昔のiPhoneに挿したとき、なぜかイヤホンが上手く刺さらずにイヤホンが認識されないといったことがありました。
最初はイヤホンのジャック部分が故障しているかなと思いましたが、どうやら故障ではなくiPhoneのジャック部分に埃が詰まってイヤホンが入らなかったことが原因でした。
そこでここではイヤホンが上手く刺さらないときの対処法として、いくつかの方法をご紹介してみたいと思います。
イヤホンが上手く入らないのは詰まった埃が原因
イヤホンが上手く刺さらないのは、iPhoneに詰まった埃が原因であるということが分かりました。
実際にこれはiPhoneだけでなく他のスマホやPCなどでもよくあることで、長年使っているとイヤホンジャックに埃が詰まってしまうのです。
iPhoneにイヤホンが上手く刺さらなくてイヤホンの接続部分が特別なのかなーと調べてみたら埃が詰まった可能性が高いと出て来たので試してみたら穴にこんなに詰まってた。 pic.twitter.com/zh8r30zMWE
— 千葉ロッテが負けたら500円貯金bot (@10oga10) 2017年12月17日
本日も20時まで営業しております♪
iPhoneのイヤホンジャック!
埃などが詰まりやすいです。そんな不具合も解決します♪
TEL:090-1997-8814https://t.co/ItZUbvzx92
#iPhone#イヤホン pic.twitter.com/Zal0XIdnNZ— iPhone修理あきる野 (@iPhoneakiruno) 2015年8月2日
iPhoneにイヤホンささんなくなってこわれだとおもってハリガネ刺したらでっかい埃の塊でてきた
イヤホンジャック買おうかな pic.twitter.com/CRGynI8nuq— 佐藤怜 (REN) (@Gg4Mr) 2015年3月5日
iPhoneにイヤホンがなかなか挿さらないし、すぐ抜けるとおもったら、これだけ埃が入ってたら挿さらないよな・・ pic.twitter.com/aacfEm88zI
— 望月 (@mochizuki_DD33) 2017年12月22日
イヤホンジャックに詰まった埃を取り除く方法
イヤホンが上手く刺さらない原因がジャック部分に詰まった埃なら、詰まった埃を取り出してあげれば解決します。
ここではジャック部分につまった埃を取り除く方法を、詳しくご紹介していきたいと思います。
爪楊枝で埃を取り除く
イヤホンジャックに入るような細くて長いものであれば何でもいいのですが、身近にある一番の簡単な方法は爪楊枝を使って埃を取り除く方法です。
爪楊枝をジャック部分に入れ、軽くグルグル回してあげれば埃を取り除くことが可能です。
iphoneにイヤホンさしても使えないと思ってたら、めっちゃ埃溜まってたw pic.twitter.com/845b0GzxeS
— もっふーさん (@m_of_san) 2017年10月13日
iPhone用のイヤホン(1.7万)の不具合でSONYのイヤホン(3万)に買い換えたんだけどさ
イヤホンジャック奥にギチギチに詰まってた
強く差し込んだままじゃないとイヤホン認識しないのこれだったんか…おそらく風呂場で使った際に中の埃が固まったと思われ pic.twitter.com/nHfhiQo2GD
— 乳酸菌Z (@NewsankinZ) 2017年8月29日
あまり強い力でやるとジャック部分を傷つけてしまうので、軽い力でゆっくりとやるようにしてください。
以上、イヤホンが上手く刺さらずに認識されない原因と対処法でした。
最後まで読んでいただき感謝!感謝!
<こちらもおすすめ♪>
iPhoneでイヤホン/ヘッドホンを挿していないのに音がスピーカーから鳴らないときの対処法をまとめてみた