どうも、にゅーすばんくです。
iOS11からの新しい仕様として、スクリーンショットで撮影した画像の保存方法が少し変わりました。
スクリーンショットを撮影すると左下にサムネイルが表示され、サムネイルをタップすると画像を編集できる「マークアップ」機能に簡単に移動できるようになっています。
しかし、使ってみると分かると思いますが、サムネイルをタップして→完了→保存という操作が必要であり、この仕様がめちゃくちゃ面倒なのです。
関連:iPhoneの画面をキャプチャ(録画)する『画面収録』の使い方を解説!音声を録音する方法や効果的な活用法など!
目次
iPhoneのスクリーンショットの保存が面倒
以前まではスクリーンショットを撮ると自動でカメラロールに保存されていましたが、iOS11からはスクリーンショットを撮ると一度左下に撮影した画面のサムネイルが表示されるようになっています。
さらにこのサムネイルはタップすると、以下のような編集画面に移動する仕様になっています。
![]() | ![]() |
編集画面に移動した後は左上の「完了」をタップし、「写真に保存」を押すとスクショが保存できます。
![]() | ![]() |
「め、め、めんどくせーー!!」
この機能、僕みたいなブログを書いてる人からするとかなり便利な機能ですが、多くの人が「毎回毎回、編集画面に移動するのが煩わしい!」と感じているのではないでしょうか。
実際にTwitterで評判を検索してみると、こんなつぶやきがたくさん見つかりました。
iOS11…
スクショ撮っても
すぐ保存にはならない?編集画面が左下に表示されて
タップ→完了→保存で
やっと保存…?これは面倒…(´・ω・`)
— ある@GT-Sport待機勢 (@alche828_nm611) 2017年9月19日
iPhoneのスクリーンショットを編集なしで保存する方法
スクリーンショットを保存するために、わざわざ一度編集画面に移動するのは非常に面倒です。
しかし、実は編集画面に移動しなくても、ある方法を使えば簡単にスクショの保存ができるのです。
編集画面に移動せずにスクリーンショットを保存するには、左下のサムネイルを左にスワイプするだけ。
こうすればわざわざ編集画面を開かなくても、簡単に保存することが可能です
一連の流れをこちらの動画で解説しているので合わせてご覧ください。
iOS11ではスクリーンショットも進化しています!
ただ左下のサムネイルを設定で非表示にできないのはイマイチですね。 pic.twitter.com/OgTWZNkDj8— みずほ@にゅーすばんく管理人 (@NewsBank7) 2017年9月23日
iPhoneのスクリーンショットで表示される左下の画像は非表示にできない
iPhone8かiOS11か分からないけど、スクショしたときに左下に画面表示されるの邪魔なんだけど
すぐに編集やらするためだろうけど
邪魔なんだけど— ひまりと化した麒麟さん (@komaru4423) 2017年9月26日
ちなみに左下に表示されるスクショのサムネイル画面を非表示にしたい方もいるでしょうが、今のところ設定で非表示にする方法はありません。
ただスクショを編集しない人にとっては明らかに邪魔なので、今後のアップデートでオンオフ設定が追加されるような気がしていますけどね。
もしAppleにここを直して欲しいなどの要望があれば、こちらの「Appleの問い合わせフォーム」から要望を伝えてみるといいいでしょう。もしかすると次のアップデートで対応してくれるかもしれないですよ。
iPhoneのスクリーンショットをPNGからJPGに変更する方法!
Phoneのスクショで左下に表示される画像はスクショに表示されない
ちなみに左下のサムネイルはスクショ画像には表示されないので、左下にサムネが表示されている状態でスクショしても画像に反映はされません。
iOS11の、スクショ撮った直後に「このまま保存でいい?」みたいな感じで画面上にちょっと残ってくれて、シカトしてると保存するし触れば切り取りとかの編集できるのハイパー便利だな!
— ハイイ・ハイデッカーZ@静岡 (@HII_Z) 2017年9月22日
以上、iPhoneのスクリーンショットを編集画面に移動せずに保存する方法でした。
最後まで読んでくれて感謝!