どうも、にゅーすばんくです。
iPhoneをはじめスマートフォンをお使いの方であれば、突然ネットの速度が遅くなるという症状を一度や二度は経験したことがあると思います。
ネットでiPhoneの通信速度が遅くなる原因を調べてみると、多くのサイトで「契約するパケット容量を消費したので通信制限にかかっているのが原因です!」と書かれていると思います。
しかし、ネットの速度が遅くて困っている方の中には、”通信制限にかかっていないのにネットが遅い“という方も多いのではなないでしょうか?
そこでこの記事では、「iPhoneで通信制限が来てないのにネットが遅い原因と対処法」というテーマで、ネットが遅くなる通信制限以外の原因ついて詳しく解説していきたいと思います。
目次
通信制限じゃないのにiPhoneのネットが遅い
iPhoneのネットが遅くなる原因のほとんどが、契約する通信容量以上にデータ通信をしたことによる”通信制限“です。
しかし、私自身もこれまでに何度か経験したことがありますが、「通信制限が来てないのにiPhoneの通信速度が遅い」ということがたまにあります。
私の場合は月初で通信制限には絶対かかっていないタイミングで、データ通信の履歴を確認しても容量をオーバーしていなかったのに、iPhoneの通信速度が普段と比べて明らかに遅くなっていました。
「通信制限じゃないのににネットが遅い」という問題は読者さんからもご相談をいただくことが多く、原因も分からずネットが遅くなり困っている方は多いのかなと思います。
通信制限じゃないのにiPhoneの4Gの通信速度が遅い理由
iPhoneの通信速度が遅くなったとき、通信制限以外だと以下のような原因が考えられると思います
- ネットワークが不安定な場所にいる
- キャリアのネットワーク障害が発生
- フリーWi-Fiに接続している
- アクセスするサイトのサーバーに問題が発生
- iOSの不具合
- 一時的な通信制限
では、それぞれ詳しく解説していきましょう。
ネットワークが不安定な場所にいる
iPhoneの通信速度が遅い場合、お使いのキャリアのネットワークが不安定になっている可能性があります。
最近は各キャリアの対応エリアも拡大しきった感がありますが、地下鉄やビルの中だどまだまだ繋がりにくいことは多いですよね。
アンテナがしっかりとフルでたっているか、別の場所に移動すると改善するかどうかを確認してみましょう。
通信が混雑している時間帯
通信制限じゃないのにiPhoneでネットが遅い場合、利用する人が多く通信が混雑していることが原因かもしれません。
ドコモの公式サイトでは通信混雑時の速度について、以下のような説明をしています。
インターネット接続などで利用するパケット通信は、元データを小さく分割して送信、もしくは受信します。
そのため、複数のケータイ電話がひとつの回線を共有することができるので、通信回線を有効に利用することができます。
ただし、利用者が多くなると転送に時間がかかり、ケータイ電話の通信速度が下がることがあります。出典:docomo
さらに通信が混雑している時間帯に、各キャリアが意図的に通信速度を制御することもあります。
例えばソフトバンクの”データプラン50GB +”をご利用の場合、通信が混雑する「08:00〜08:59」「12:00〜12:59」「18:00〜23:59」の時間帯に速度を制御するとしています。
通信が混雑し、または通信の混雑が⽣じる可能性がある場合、ネットワーク全体の品質を確保するため、通信の種類及び内容にかかわらず、同じ設備を利用している通信量が多い回線から順に、通信速度を他の回線と同じ水準まで一時的に制御し、より多くのお客様がご利用いただけるようにいたします。この通信速度制御は、混雑が緩和されるとただちに解除されます。
出典:Softbank
各キャリアの速度規制については、下記のページで確認可能です。
■Softbankの通信制御について
■auの通信制御について
■docomoの通信制御について
キャリアのネットワーク障害が発生
あまり頻繁にあることではありませんが、お使いの携帯会社で通信障害を起こしている可能性も考えられます。
1年に何回かは大規模な通信障害が起きており、4G・3Gともネットスピードが遅くなったり、全く使えなくなることがあります。
通信障害の場合は不特定多数で起きているはずなので、TwitterなどSNSで同じような状況を調べてみるといいかもしれませんね。
通信障害の場合であれば自分たちで何が出来ることはないため、各社の復旧が終わるまで待つしかありません。
各キャリアの通信障害状況は、下記のページで確認可能です。
■Softbankの通信障害状況
■auの通信障害状況
■docomoの通信障害状況
フリーWi-Fiに接続している
外出先で突然iPhoneのネットが遅くなった場合、iPhoneがフリーWi-Fiに自動接続していることが原因かもしれません。
コンビニや駅などにあるWi-Fiは無料で使えて便利な反面、利用者が多い場合は通信が混雑することもありますし、キャリアの4Gと比べると通信速度がかなり遅いものが大半です。
iPhoneのWi-Fiは過去に接続したネットワークに自動で接続するため、知らないうちに速度の遅いフリーWi-Fiに接続されている可能性があります。
フリーWi-Fiに接続されていないかを確認し、もし接続されているならWi-Fiをオフにしておきましょう。
アクセスするサイトのサーバーに問題が発生
iPhoneのネットが遅くなった場合、アクセスしているサイト側に問題があることも考えられます。
WEBサイトはアクセスが集中するとサーバーに負荷がかかり、アクセスするのに時間がかかったりするものです。
話題の商品が発売開始されたとき、公式サイトになかなかアクセスできない経験をしたことがあると思いますが、なんらかの問題がサイト側で発生しているのかもしれません。
他のサイトでも同様の問題が発生するかを確認し、特定のサイトだけでの異常であればサイト側の復旧を待つようにしましょう。
iOSの不具合
iPhoneでネットが遅くなってしまったのは、iOSの不具合が原因であることも考えられます。
iOSの不具合については色々とありますが、キャリア回線が使えなくなったり、通信速度が遅くなる不具合は実際に過去に何度も発生しています。
直近でiOSを新しくアップデートした方であれば、iOSの不具合という可能性も十分にありえるでしょう。
一時的な通信制限
iPhoneで通信速度が遅くなったとき、各キャリアが設定している一時的な通信制限の可能性もあります。
これは通常の通信制限とは異なり、存在すら知らない人もたくさんいると思います。
例えばソフトバンクの”パケットし放題フラット for 4G LTE”のプランであれば、直近3日で3GB以上のデータ通信をした場合に翌日まで通信速度が制限されてしまいます。
通話品質およびネットワーク利用の公平性確保のため、直近3日間(当日は含まない)に大量の通信をご利用された場合には、通常速度に戻すお申し込みの有無にかかわらず、当日午前6時から翌日午前6時の間に通信速度の制御を実施する場合があります。
出典:Softbank
各キャリアが設定している一時的な通信制限については、下記のページから確認可能です。
■Softbankの一時的な通信制限
■auの一時的な通信制限
通信制限以外でiPhoneのネットが遅いときの対処法
通信制限がきてないのにiPhoneの通信速度が遅い原因は上記で紹介した通りですが、ここからは通信速度が遅いときに試したい対処法について解説していきます。
通信制限じゃないのにiPhoneの4Gの通信速度が遅いときの対処法は、以下のような対処法を試してみてください。
- キャリア設定のアップデート
- iPhoneを再起動する
- iPhoneのWi-Fiをオフにする
- 最新のiOSにアップデートする
- 機内モードをオフ→オンにする
- モバイルデータをオフ→オンにする
- ネットワーク設定をリセットする
- SIMカードを差し直す
- iPhoneを初期化・復元する
では、それぞれの対処法について詳しく解説していきます。
iPhoneを再起動する
通信速度が遅いときに限らず、iPhoneに異常が発生したときにまずは試したいのがiPhone本体の再起動です。
大抵の問題は再起動するだけで改善できると言っても過言ではありません。
iPhoneを再起動する方法はモデルによってやり方が異なり、それぞれ以下のような手順で行います。
ホームボタンのないiPhoneであれば、まずは右側の「サイドボタン」と左側の「音量調節ボタン」を長押します。
ホームボタンのあるiPhoneでは、本体の上部か側面に「スリーブボタン」があるので長押しします。
![]() | ![]() |
すると電源マークのスライドバーが表示されるので、右側にバーをスライドすれば電源をオフにすることができます。
関連:iPhoneの電源をオン・オフにする方法!モデル別に電源をつける・消すやり方を解説します
どうも、にゅーすばんくです。このページではiPhoneの電源をつける方法・電源を切る方法を解説しています。[toc]iPhoneの電源を消す方法(電源をオフにする)まずはiPhoneの電源を消す方法を解説します。iP[…]
iPhoneのWi-Fiをオフにする
通信速度が遅いフリーWi-Fiに接続されないように、外出先では”Wi-Fiをオフ“にしておくか、”Wi-Fiの自動接続をオフ“にしておくといいでしょう。
iPhoneのWi-Fiをオフにするには、”コントロールセンター“から”Wi-Fiのマーク“をタップするだけです。
通信:iPhoneで「明日まで近くのWi-Fiとの接続を解除します」の意味
どうも、にゅーすばんくです。先日iOS11.2がリリースされましたが、アップデートするとコントロールセンターのWi-Fiマークをオフにしたときに以下のようなメッセージが表示されるようになりましま。「明日まで近くのWi-Fiとの接続を[…]
Wi-Fiの自動接続をオフにするには、まずは設定アプリから「Wi-Fi」をタップし、自動接続したいネットワークの「(i)」のマークをタップします。
![]() | ![]() |
「自動接続」という項目があるので、ラベルをタップしてオンにすれば自動接続の設定は完了です。
関連:iPhoneで自分・自宅のWi-Fiにだけ自動接続する方法
どうも、にゅーすばんくです。iPhoneでは一度接続したことのあるWi-Fiが近くにあるとき、そのWi-Fiに自動的に接続することができます。家に帰ると自動的にWi-Fiに繋がるなど非常に便利なのですが、繋がってほしくないWI-Fi[…]
キャリア設定のアップデート
通信制限が来てないのにネットが遅い場合、”キャリア設定をアップデートする“ことで改善できる可能性があります。
キャリア設定のアップデートを行うには、設定アプリの「一般」→「情報」をタップすればアップデートのオプションが表示されます。
![]() | ![]() |
もし最新のキャリア設定アップデートがあれば、以下のような画面がポップアップが表示されます。何も表示されない場合は、すでに最新のバージョンとなっています。
機内モードをオン→オフにする
何かしらの不具合でiPhoneの通信速度が遅い場合、「機内モードを一度オンにして再度オフにする」だけで解決することがあります。
コントロールセンターから「飛行機のマーク」をタップすることで、機内モードの設定をオン・オフすることができます。
![]() | ![]() |
関連:iPhoneの機内モードを徹底解説!着信や緊急地震速報は通知される?
どうも、@NewsBank7ですiPhoneには機内モードというデータ通信を全てオフにできるモードがあり、飛行機内など通信が禁止されているシーンで活用している方も多いでしょう。ここではiPhoneの機内モードについて、設定や疑問、便利な[…]
モバイルデータをオフ→オンにする
通信制限じゃないのにiPhoneの通信速度が遅い場合、「モバイルデータの通信を一度オフにして再度オンにする」ことで改善されることがあります。
手順としてはまず設定アプリから「モバイル通信」をタップし、「モバイルデータ通信」のラベルをタップすることでオン・オフの変更ができます。
![]() | ![]() |
iPhoneのネットワーク設定をリセットする
「iPhoneのネットワーク設定をリセットする」ことでも、iPhoneの通信速度が遅い問題を解決できる可能性があります。
設定アプリから「一般」をタップして、画面下の「リセット」をタップします。
![]() | ![]() |
次に「ネットワークの設定をリセット」をタップし、確認のポップアップをタップすればリセット完了です。
![]() | ![]() |
※ネットワークの設定をリセットすると、Wi-Fiの接続も一度リセットされ再接続にパスワードの入力が必要になります
SIMカードを差し直す
ネットワークが不安定で通信速度が遅い場合、「SIMカードを差しなおす」ことで改善できることがあります。
最新のiOSにアップデートする
iPhoneの通信速度が遅い原因がiOSの不具合であれば、最新のiOSにアップデートすることで改善できるかもしれません。
iPhoneからiOSを最新の状態にアップデートするには、以下の手順で行います。
まずは設定アプリから「一般」→「ソフトウェア・アップデート」をタップします。
![]() | ![]() |
アップデートがある場合はこの画面に最新のiOSが表示されるので、「ダウンロードしてインストール」をタップすることでダウンロードが始まります。
iPhoneを初期化→復元する
上記手順を試しても問題が解決しない場合、iPhoneを一度初期化して復元することで改善できるかもしれません。
PCを使った方法→iTunesを使ったiPhoneのバックアップ・復元のやり方!Windows・MACの両PCに対応した方法を解説します
どうも、にゅーすばんくです。iPhoneのデータをバックアップしたり復元するには、「iTunesを使った方法」と「iCloudを使った方法」の2つのやり方があります。それぞれにメリットがデメリットがありますが、この記事ではiTune[…]
PCを使わない方法→iCloudに保存したバックアップからiPhoneを復元する方法!復元できない・エラーになるときに試したい対処法まとめ
どうも、にゅーすばんくです。Appleが提供するクラウドサービス「iCloud」を使えば、iPhoneのバックアップや復元をPCがなくても行うことができます。iCloudを使ったバックアップ方法についてはこちらをご覧ください。iPh[…]
やっぱり通信制限が原因だったパターンも多い
ネットが遅くなる通信制限以外の原因を色々とご紹介はしましたが、ぶっちゃけると何だかんだ通信制限の可能性が一番高いと思っています。
というのも、読者さんから「通信制限が来ていないのにネットが遅いです」というご相談をよくいただきますが、詳しく話を聞いてみると本人が気づかないうちに通信制限にかかっているケースが大半なんです。
今月はあまり動画を観てないから通信制限じゃないと思っていても、アプリやiOSの自動アップデートで気づかない内に通信制限になっていることもありますからね。
関連:iPhoneのiOS自動アップデート機能をオフにする方法
どうも、にゅーすばんくです。iOS12の新機能として、iOSの自動アップデートがあります。名前の通りiOSが新しくリリースされたとき、自動的にソフォトウェアのアップデートをしてくれる機能です。わざわざアップデートする必要がないの[…]
ちなみに通信制限にかかっているかどうかは、下記のマイページから確認することが可能です。
絶対に通信制限じゃないと決めつけるのではなく、まずはマイページからパケットの利用状況を確認してみてくださいね。
最後に
今回の記事では、通信制限が来ていないのにiPhoneの通信速度が遅い原因と対処法をご紹介しました。
もし記事の中で分からないことがあれば、気軽にコメントで質問していただけたらと思います。
以上、最後まで読んでいただき感謝!感謝!です。