どうも、にゅーすばんくです。
この記事ではiPhoneの設定アプリに表示される名前や、iPhoneのデバイス名を変更する方法について、具体的な手順と注意事項を分かりやすく解説しています。
目次
iPhoneの設定画面に表示される名前について
iPhoneで設定アプリを開くと、ページの一番上にでかでかと名前が表示されています。
おそらく多くの方はここに表示されている名前は、あなた自身の本名だと思います。
この設定アプリに表示される名前は、Apple IDのアカウント名とリンクしています。
Apple IDには自分の本名で登録しているはずなので、この設定アプリを開いたページにも本名が表示されているというわけです。
iPhoneの設定画面に表示される名前を変更する方法
自分のiPhoneなので特に本名でも気にする必要はありませんが、中にはこの設定アプリに表示される名前を変更したい方もいると思います。
僕もこのブログを書くにあたり設定画面のスクショをとることも多いので、画像のようにニックネームに変更をしています。
前述したようにこの設定アプリに表示される名前はApple IDのアカウント名とリンクしているので、Apple IDのアカウント名を変更していく必要があります。
Apple IDのアカウント名を変更するには、以下の手順で設定していきます。
まずは設定アプリを開いて、上部に表示される「自分の名前」をタップし、「名前、電話番号、メール」をタップします。
![]() | ![]() |
Apple IDのパスコードを求められるので入力します。
続いて「名前」と書かれている部分をタップします。
「性」「名」にそれぞれ変更したい名前を入力し、右上の「完了」をタップすれば変更完了です。
以上の手順でApple IDのアカウント名が変更され、設定アプリを開いたときの名前も変更されているはずです。
Apple IDを偽名やニックネームに変更しても大丈夫?
上記手順でApple IDのアカウント名を変更することができますが、そもそも「Apple IDを偽名やニックネームに変更しても良いの?」と思うかもしれません。
こちらについては過去にAppleのスタッフに確認したことがありますが、”Apple IDのアカウント名を偽名やニックネームに変更しても問題ない“とのことです。
また、Apple IDのアカウント名を偽名に変更すると、「配送先住所やApp Storeの領収書に記載される名前も偽名に変わるのでは?」と心配される方もいるかもしれません。
しかし、上記で紹介した方法でApple IDのアカウント名を変更しても、配送先住所に記載されている名前はApple IDに登録した本名のままなのでご安心ください。
iPhoneのデバイス名について
設定アプリを開いたときに表示される名前とは別に、iPhoneにはiPhone本体のデバイス名という名前が存在します。
よく「〇〇のiPhone」といった感じで、自分の本名が記載されていることを目にしたことはあるかと思います。
このiPhoneのデバイス名も、Apple IDのアカウント名とリンクしています。
正確に言うとApple IDを作成する際に「性」「名」を登録しますが、Apple IDの「名」がiPhoneのデバイス名として設定されるのです。
iPhoneのデバイス名から本名が他人にばれる危険性あり
実はこのiPhoneのデバイス名を初期設定のまま使うと、他人に自分の本名がばれてしまう危険性があるので注意が必要なんです。
iPhoneにパスコードをかけているから大丈夫ではなく、パスコードを設定していても第三者に自分のデバイス名が表示されてしまうのです。
デザリングで自分の本名がばれる
iPhoneでデザリング機能を使うと、Wi-Fiのネットワーク一覧に「〇〇のiPhone」と自分のデバイス名が表示されます。
デザリングを自分以外でも使えるように設定している場合は、他人のデバイスにもWi-Fiのネットワーク一覧にあなたのデバイス名が表示されてしまいます。
つまり、デバイス名を本名のままデザリングを使っていると・・・、不特定多数に自分の本名を公開しているのと同じなのです。
AirDropで自分の本名がばれる
AirDropでは自分のiPhoneを検出できる対象を、「自分のみ」「連絡先のみ」「すべての人」から設定で選ぶことができます。
もしこの対象を「すべての人」に設定している場合、他人がAirDropの共有先としてあなたのiPhoneを検出することができます。
その際に相手のiPhoneの画面に表示されるのは、あなたのiPhoneのデバイス名です。
つまり、デバイス名を初期設定のまま本名にしていると・・・、不特定多数に本名を公開しているのと同じなのです。
iPhoneのデバイス名を変更する方法
上記でご紹介したように本名が他人にばれる危険もあるので、iPhoneのデバイス名は偽名やニックネームに変更することをおすすめします。
初期設定ではApple IDの名前がそのままデバイス名になります、Apple IDとは別にデバイス名だけを好きな名前に変更することも可能です。
iPhoneのデバイス名を変更する方法は、以下の手順になります。
設定アプリから「一般」→「情報」をタップします。
![]() | ![]() |
画面上の「名前」をタップして、「変更したい名前を入力」すれば完了です。
![]() | ![]() |
デバイス名を偽名やニックネームに変更しても大丈夫?
iPhoneのデバイス名を偽名やニックネームに変更しても問題はありません。
上記で説明したように不特定多数の他人に本名がばれる危険性もあるので、むしろデバイス名は積極的に偽名やニックネームに変更しておきましょう。
デバイス名・Apple IDのアカウント名が変更されないときは再起動する
上記で紹介した手順でiPhoneのデバイス名やApple IDのアカウント名を変更しても、確認してみると名前が本名のままで変更されていないことがあります。
もし名前を変えたのに変更されない場合、iPhoneを再起動することで変更を反映させることができます。
iPhoneを再起動する方法は、モデルによっても異なります。
ホームボタンのないiPhoneであれば、まずは右側の「サイドボタン」と左側の「音量調節ボタン」を長押します。
ホームボタンのあるiPhoneでは、本体の上部か側面に「スリーブボタン」があるので長押しします。
![]() | ![]() |
すると電源マークのスライドバーが表示されるので、右側にバーをスライドすれば電源をオフにすることができます。
関連:iPhoneの電源をオン・オフにする方法!モデル別に電源をつける・消すやり方を解説します
最後に
今回の記事では、iPhoneの設定アプリに表示される名前やデバイス名を変更する方法について解説しました。
もし記事の中で分からないことがあれば、ぜひ気軽にコメントで質問していただけたらと思います。
以上、最後まで読んでくれて感謝!感謝!です。