どうも、にゅーすばんくです。
iPhoneでアプリを使っていると突然固まって落ちたり、アイコンをタップしてもアプリが開かないことがあります。
そこでこの記事では、iPhoneでアプリが固まって突然落ちる・アプリが開かない/起動しないときの対処法を詳しく解説したいと思います。
目次
iPhoneでアプリが固まる・落ちる・起動しないときの対処法
iPhoneのアプリが固まって落ちたり起動しない場合、以下の対処法を試してみてください。
- アプリを強制終了して再起動する
- iPhone本体を再起動する
- iPhoneのアプリを最新のバージョンにアップデートする
- アプリを再インストールする
- 最新のiOSにアップデートする
- アプリの不具合を開発元に連絡する
では、それぞれの対処法について詳しく解説していきたいと思います。
アプリを強制終了して再起動する
iPhoneでアプリが固まったり頻繁に落ちる場合、まずはアプリを強制終了して再起動することを試してみましょう。
アプリを強制終了するには、まずホームボタンのないiPhoneは画面下から上にスワイプします。ホームボタンのあるiPhoneでは、ホームボタンを2回素早く押します。
するとバックグラウンドで開いているアプリの一覧が表示されるので、強制終了したいアプリを上にスワイプすれば強制終了することができます。
強制終了後にホーム画面から再度アプリを開いて、正常に動作するかを確認してみてください。
iPhone本体を再起動する
アプリを再起動しても直らない場合は、iPhone本体を再起動してみましょう。
iPhoneの再起動の方法はモデルによって手順が異なります。
ホームボタンがないPhoneの再起動のやり方としては、以下の手順で行います。
- 本体横のスリーブボタンと音量を調節するボリュームボタンの上下どちらかを長押し
- 画面に表示されるバーをスライドさせて電源をオフにする
- 本体横のスリーブボタンを長押しで電源をオンにする
iPhone8,7,6,5など、iPhone8以前のiPhoneでの再起動の方法は全て共通です。
具体的な再起動の手順は以下の通りです。
- スリーブボタンを長押し
- 画面に表示されるバーをスライドさせて電源をオフにする
- スリープボタンを長押しで電源をオンにする
スリープボタンはモデルによって場所が異なり、本体上部または本体横に設置されています。
より詳しい手順はこちらの「iPhoneを再起動・強制再起動する方法!詳しいやり方とできない時の対処法をモデル別に解説!」を参考にしてください。
iPhoneのアプリを最新のバージョンにアップデートする
iPhoneのアプリが正常に作動しない場合、アプリが最新のバージョンでなければApp Storeからアップデートしてみましょう。
App Storeを開いた右上にある「アカウントマーク」をタップすると、アップデートのあるアプリ一覧が表示されます。
![]() | ![]() |
全てのアプリを一括でアップデートする場合は「すべてをアップデート」をタップし、個別にアップデートする場合はアプリ横にある「アップデート」をタップするだけです。
![]() | ![]() |
詳しい手順はこちらの「【最新版】iPhoneのアプリをアップデートする方法!手動・自動のアップデートのやり方を詳しく解説」をご覧ください。
アプリを再インストールする
最新のバージョンにも関わらずアプリの調子が悪いとき、アプリを一度アンインストールしてから再インストールしてみましょう。
iPhoneでアプリを再インストールするには、以下の手順で行います。
まずはアンインストールしたいアプリのアイコンをグッと強めに押し込み、表示されるメニューから「Appを削除する」を選択します。
続いて「Appを削除」をタップして、確認のポップアップから「削除」をタップします。
![]() | ![]() |
以上の手順でiPhoneからアプリをアンインストールことができたので、次に削除したアプリをApp Storeから再インストールしていきます。
App Storeを開いて再インストールしたいアプリを検索し、「雲のマーク」をタップすれば完了です。
ちなみにiPhoneでアプリを削除するときは、データのバックアップを忘れないようにしてください。
アプリのデータを残したまま削除したいときは、「Appを取り除く」という方法でアンインストールする必要があります。
設定アプリから「一般」→「iPhoneストレージ」をタップします。
![]() | ![]() |
iPhoneにインストールされているアプリ一覧が表示されるので、削除したいアプリをタップします。
最後に「Appを取り除く」をタップすれば完了です。
![]() | ![]() |
「Appを取り除く」を選択した場合、アプリ内のデータはそのままでアプリを削除することができます。
取り除いたアプリはホーム画面から消えず、画像のようにiCloudのマークが表示された状態でアイコンが残る仕様となっています。
詳しくい解説については、こちらの「iPhoneでアプリを削除(アンインストール)する方法を解説!Appを削除と取り除くの違いは?」をご覧ください。
最新のiOSにアップデートする
アプリの調子が悪いときアプリ側に原因があるのではなく、iOSに何かしらの不具合が起きている可能性もあります。
iOSの不具合が原因であれば、iOSを最新の状態にアップデートすることで改善することができるかもしれません。
iPhoneからiOSを最新の状態にアップデートするには、以下の手順で行います。
まずは設定アプリから「一般」→「ソフトウェア・アップデート」をタップします。
![]() | ![]() |
アップデートがある場合はこの画面に最新のiOSが表示されるので、「ダウンロードしてインストール」をタップすることでダウンロードが始まります。
※データサイズが大きいとダウンロードまでに少し時間がかかることがあります。
ダウンロードが完了すると画面上に通知が表示されるので、最後に「今すぐインストール」をタップすれば完了です。
関連:iOSで不具合を回避する安全なアップデート方法を伝授します
iPhoneでアプリが開かない・落ちる問題が解決しない場合
上記で紹介した対処法を試しても改善されない場合、アプリ側に不具合が起きていたり、最新のiOSに対応していないことが考えられます。
ご紹介した対処法を試してもどうしても改善されない場合、以下の対応を検討してみるといいでしょう。
- アプリの不具合を開発元に連絡する
- 代わりとなるアプリを探してみる
アプリの不具合を開発元に連絡する
iPhoneアプリに不具合が起きている可能性が高いのです、アプリを運営する開発元に不具合の状況を連絡してみましょう。
アプリの不具合報告はAppStoreのレビューではなく、開発元のWEBサイトにあるお問い合わせページから連絡するようにしましょう。
App Storeのアプリの詳細ページには、開発者のWEBサイトのリンクがあります。
こちらから開発者のWEBサイトにアクセスし、お問い合わせフォームから連絡してみるといいでしょう。
関連:App Storeで使うアプリのレビュー名を変更・確認する方法!App Storeに表示されるニックネームを変更しよう!
関連:App Storeに投稿したiPhoneアプリのレビューを削除する方法。過去レビューの消し方を詳しく解説!
代わりとなるアプリを探してみる
アプリの調子が悪く何をしても改善されないなら、今使っているアプリの代わりとなるアプリを探して使ってみるのも1つの手です。
LINEやTwitterなど代替できないようなアプリでなければ、大体のアプリで代わりとなるものがたくさん用意されているはずです。
使い慣れたアプリを変えるのは気が引けるかもしれませんが、操作性に関してはしばらく使っていれば慣れていくと思います。
最後に
iPhoneのアプリが固まる・落ちる・反応しないときの対処法を解説しましたが、いかがだったでしょうか?
もし記事の中で分からないことなどあれば、気軽にコメントで質問していただけたらと思います。
以上、最後まで読んでいただき感謝!感謝!