どうも、にゅーすばんくです。
iPhoneには一定時間がたつと自動的に画面をロックする、「自動ロック」という機能が用意されています。
この自動ロックを設定でオンにしているのに、設定した時間が経過しても画面がロックされないという問題が報告されています。
そこでこの記事では、iPhoneで自動ロックが作動しない原因と対処法というテーマで、詳しく解説していきたいと思います。
目次
iPhoneで一定時間で画面をロックする自動ロック
iPhoneには一定時間がたてば自動的に画面をロックしてくれる、「自動ロック」と呼ばれる機能があります。
自動ロックの設定方法としては、設定アプリから「画面表示と明るさ」をタップし、「自動ロック」をタップします。
![]() | ![]() |
「自動ロック」までの時間を30秒・1分・2分・3分・4分・5分から選べることができるので、お好みの時間をタップすれば完了です。
関連:iPhoneで自動ロック(スリープ)の方法とスリープまでの時間を変更する方法
iPhoneで自動ロックが作動しない不具合
上記でご紹介した自動ロックの機能をオンにしているのに、指定する時間が経過してもiPhoneの画面が自動でロックされないことがあります。
実際にAppleのサポートフォーラムには、以下のような質問が投稿されています。
iphoneの自動ロックの時間を30秒に設定しています。
設定時間が経っても画面が自動オフしません。(本体右のスリーブボタンを押せば画面がオフになります。)
他の時間の設定、iosの更新、再起動など様々試してもダメでした。
この問題を解決する方法はありますか?
iPhoneで自動ロックが作動しないのはFace IDの設定が原因
iPhoneの自動ロックが作動しないのは、不具合の可能性もありますがFace IDの「画面注視機能」が原因である可能性が高いです。
「画面注視機能」とはFace IDの設定オプションの1つで、以下のような効果がある機能となっています。
- デバイスを見ていれば、その目線を外さない限り、ディスプレイが暗くなりません。
- デバイスを見ているときは、通知音量を低く抑えてくれます。
出典:Apple公式サイト
上記説明にもある通り、この画面注視機能をオンにすると画面を見ている限りは自動ロックが作動しません。
試しに画面を覗き込まない状態で、自動ロックが正しく作動するかどうかを確認してみてください。
もし画面を見ていない状態だと指定の時間で正しく画面ロックがされたら、この画面注視機能が原因で間違いないでしょう。
iPhoneで画面注視機能のオン・オフする方法
iPhoneが自動ロックされない原因が画面注視機能だった場合、画面注視機能をオフにするのも1つの手です。
iPhoneで画面注視機能をオフにするには、設定アプリから「Face IDとパスコード」をタップし、「画面注視機能」のラベルをオフにすれば完了です。
![]() | ![]() |
iPhoneで自動ロックが作動しないその他原因
iPhoneで自動ロックが作動しない原因は、前述したように画面注視機能の可能性が非常に高いです。
しかし、中にはこの画面注視機能が原因ではない可能性もあります。
画面注視機能以外で自動ロックが作動しない原因として、以下のような理由が考えられます。
- 自動ロックがオフになっている
- 自動ロックまでの時間が長くなっている
- iOSの不具合が発生している
では、それぞれ解説していきます。
自動ロックがオフになっている
自動ロックが作動しない原因で以外に多いのが、実は自動ロックがオフになってましたよのパターンです。
そんなことあるかい!と思われるかもですが、色々と触っている間に意図せず操作をしてしまうことはよくあることです。
設定アプリから「画面表示と明るさ」をタップし、「自動ロック」をタップします。
![]() | ![]() |
「自動ロック」までの時間を30秒・1分・2分・3分・4分・5分から選べることができるので、お好みの時間をタップすれば完了です。
自動ロックまでの時間が長くなっている
iPhoneで自動ロックが作動しない場合、設定している自動ロックまでの時間が長いのが原因かもしれません。
iPhoneの自動ロックの設定時間は、「30秒」「1分」「2分」「3分」「4分」「5分」から選ぶことができます。
この時間設定が5分など長時間になっている可能性もあるので、こちらも合わせて確認しておきましょう。
iOSの不具合が発生している
iPhoneの自動ロックがされない原因は、iOSになんらかの不具合が発生している可能性もあります。
iOSをアップデートしたタイミングで自動ロックが作動しなくなった場合、iOSの不具合が原因である可能性は高いでしょう。
iPhoneの自動ロックが作動しない不具合への対処法
もしiOSの不具合が原因であるなら、本質的な改善は新しいiOSがリリースされるのを待つしかありません。
ただし、以下の対処法で改善できる可能性もありますので、お困りの方はぜひ試してみてください。
- iPhoneを再起動する
- iPhoneの自動ロックをオフ→オン
- iPhoneの全ての設定をリセットする
- iPhoneを初期化・復元する
- iOSを最新のバージョンにアップデートする
では、それぞれ解説していきます。
iPhoneを再起動する
iPhoneの自動ロックが作動しない不具合への対処法として、「iPhoneを再起動する」だけでも改善できる可能性があります。。
ホームボタンのないiPhoneであれば、まずは右側の「サイドボタン」と左側の「音量調節ボタン」を長押します。
ホームボタンのあるiPhoneでは、本体の上部か側面に「スリーブボタン」があるので長押しします。
![]() | ![]() |
すると電源マークのスライドバーが表示されるので、右側にバーをスライドすれば電源をオフにすることができます。
関連:iPhoneの電源をオン・オフにする方法!モデル別に電源をつける・消すやり方を解説します
iPhoneのすべての設定をリセットする
iPhoneの自動ロックが作動しない不具合への対処法として、「iPhoneの全ての設定をリセットする」のも効果的です。
設定アプリから「一般」をタップし、画面下にある「リセット」をタップします。
![]() | ![]() |
次に「すべての設定をリセット」をタップし、確認として表示されるメニュから「すべての設定をリセット」を選べば完了です。
![]() | ![]() |
iOSを最新の状態にアップデートする
自動ロックにならないのが不具合が原因なら、最新のiOSにすることで不具合が改善されるかもしれません。
もしお使いのiOSが最新の状態でないなら、最新のiOSにアップデートしてみましょう。
ただし、iOSをアップデートすることで新たな不具合が発生する可能性もあります。
安全にアップデートするためにも、ぜひこちらの「iOSで不具合を回避する安全なアップデート方法を伝授します」を参考にしてください。
iPhoneを初期化する
どうしても問題が解決しない場合、iPhoneを一度初期化して復元することで改善されるかもしれません。
iPhoneの初期化・復元の方法については、こちらの「iPhoneのバックアップ・復元のやり方!Windows・MACの両PCに対応した方法を解説」で詳しく解説しています。
最後に
この記事では、iPhoneの自動ロックが作動しない原因と対処法について解説しました。
もし記事の中で分からないことなどあれば、ぜひ気軽コメントで質問していただけたらと思います。
以上、最後まで読んでくれて感謝!感謝!です。