どうも、にゅーすばんくです。
iPhoneの標準キーボードは何気なく使っている人も多いですが、実は便利な機能もたくさん搭載していますし、設定を変えることでもっともっと便利に使うことができるようになります。
そこでここでは、iPhoneのキーボードをより便利にする設定を詳しく解説していくので、iPhoneをお使いの方は参考にしてみてください。
目次
iPhoneのキーボードを切り替える設定
日本語や英語などiPhoneのキーボードを切り替えるには、キーボードの「地球儀マーク」を押すだけです。
また地球儀マークを長押しすれば登録しているキーボードが一覧で表示されるので、利用したいキーボードを一発で選択することも可能です。
iPhoneのキーボードを追加する設定
iPhoneのキーボードは日本語キーボード意外にも、「絵文字」や「英語」「ローマ字」「その他外国語」などのキーボードを追加することができます。
設定アプリから「一般」→「キーボード」を選択します。
![]() | ![]() |
続いて画面上にある「キーボード」を選択し、「新しいキーボードを追加」を選択します。
![]() | ![]() |
最後に追加したいキーボードを選択すれば完了です。
iPhoneのローマ字キーボードを削除する設定
ちなみにデフォルトではローマ字入力のキーボードが追加されていますが、英語キーボードとの見分けもつきにくく邪魔に感じている方も多いはず。
ローマ字キーボードを削除するには先程同様の手順で、設定アプリから「一般」→「キーボード」を選択します。
![]() | ![]() |
画面上の「キーボード」を選択し、削除したいキーボードを左フリックで削除すれば完了です。
![]() | ![]() |
iPhoneの片手用キーボードの設定
iOS10以降のiPhoneは大きなiPhoneでも片手で文字入力がしやすいように、片手キーボードという機能が搭載されています。
片手キーボードを使うにはiPhoneのキーボード上に表示されている、地球儀マークを長押しして表示される「片手キーボード」のマークを選択するだけです。
ユーザー辞書を登録する方法
iPhoneの文字入力をサポートする機能として、「ユーザー辞書」という機能があります。
よく入力する単語や文章を登録しておくと、登録しておいた文字を打つだけで入力候補に表示することができます。
ユーザー辞書に登録するには、設定アプリから「一般」→「キーボード」を選択します。
![]() | ![]() |
続いて「ユーザー辞書」を選択し、右上の「+」をタップします。
![]() | ![]() |
「単語」の部分に登録したい文字や文章を記入し、「よみ」のところに読み方を入力すれば登録の完了です。
iPhoneのキーボードのクリック音を消す設定
iPhoneのキーボードは初期設定だと文字入力時のクリック音が鳴りますが、この入力音も設定から削除することができます。
キーボードの入力音を消すには、設定アプリから「サウンドと触覚」→「キーボードのクリック」をオフにすれば完了です。
![]() | ![]() |
詳しくはこちらの「iPhoneのキーボード音を消す方法!音を変更したり大きくする方法も解説」をご覧ください。
iPhoneの音声入力
iPhoneのキーボードには音声入力という機能がありますが、この機能は精度もかなり高く使い方によってはかなり便利な機能です。
音声入力を使うにはキーボードに表示されている、「マイク」のボタンを押せば完了です。
漢字の変換なども文脈から判断してやってくれますし、人によっては手で入力するよりもずっと早く文字が打てると思います。
音声入力で文章を入力する際のコツについては、こちらの「iPhoneの音声入力をもっと快適に使うコマンド集!句読点やかっこ・段落なども音声で入力できるぞ」で解説しているので是非参考にしてください。
音声入力をキーボードから削除する
かなり便利な音声入力ですが、使わない人からすると邪魔でキーボードから音声入力ボタンを消したいという方もいるでしょう。
音声入力のボタンをキーボードを削除するには、設定アプリから「一般」→「キーボード」を選択し、「音声入力」をオフにすれば完了です。
![]() | ![]() |
詳しくはこちらの「iPhoneの音声入力をキーボードから削除・オフにする方法!音声入力の誤作動が多くて邪魔なので消してみた」をごらんください。
文字入力の自動修正をオン・オフにする設定
英語の単語を入力した際にスペルミスなど間違いがあった場合、「自動修正をオン」にしていると自動で入力した単語を修正してくれます。
設定の手順としては設定アプリから「一般」→「キーボード」を選択し、「自動修正」をオフにすれば完了です。
![]() | ![]() |
大文字の英語を入力する設定
iPhoneの英語キーボードは普通に入力すると小文字が入力されますが、大文字の英語を入力したいときもあるはずです。
iPhoneの英語キーボードで大文字を入力するには、キーボードにある「上矢印」をタップして入力するだけです。文字を打つごとに小文字に戻ってしまいますが、上矢印を押したまま文字を入力すれば連続で大文字を入力することも可能です。
iPhoneの自動大文字入力をオフにする設定
iPhoneの英語キーボードで頭文字を自動で大文字にする機能がありますが、小文字だけで入力したいときは勝手に大文字に変わるので不便極まりない機能です。
この自動大文字入力をオフにするには、設定アプリから「一般」→「キーボード」を選び、「自動大文字入力」をオフにすれば完了です。
![]() | ![]() |
iPhoneのカーソルを自由に動かす方法
iPhoneで文字を入力する際、入力したい部分にカーソルが中々あってくれないことってありますよね。
実はある方法を使えばパソコンのマウスと同じような感覚で、iPhoneのカーソルを自由に動かすことができるのです。
やり方はとても簡単で、キーボードのどこでもいいので長押しをして、長押しした状態で指を動かせばマウスのようにカーソルを動かすことができます。
![]() | ![]() |
最後に
iPhoneの標準キーボードに関わる様々な設定をご紹介してきましたが、是非お好みに合わせて設定を変更してみてください。
以上、iPhoneの標準キーボードをもっと便利にする設定でした。
最後まで読んでくれて感謝!感謝!