どうも、にゅーすばんくです。
iPhoneのホームボタンってお世辞にも丈夫とは言えず、長く使っているとホームボタンを押しても反応しなかったり効かなくなったりと、ホームボタンが壊れてしまうことがよくあります。
iPhoneX以降のiPhoneはホームボタンを廃止していますが、それ以前のiPhone5/6/7/8シリーズなどはホームボタンが搭載されています。
ここではiPhoneのホームボタンが壊れて使えない方に向けて、iPhone5/6/7/8のホームボタンの修理方法や費用について詳しく解説していきたいと思います。
目次
iPhoneのホームボタンを修理する方法
iPhoneのホームボタンを修理する方法として、「Apple Storeなど正規のお店で修理する」「非正規のiPhone修理屋さんで修理する」「自分で修理する」の大きく3つがあります。
では、それぞれの修理方法と費用について解説していきましょう。
AppleStoreや正規修理店でiPhoneのホームボタンを修理する
iPhoneのホームボタンの修理方法として一番信頼できるのが、やはりメーカーによる正規修理店での修理でしょう。
正規店であればiPhoneの保証サービスであるApple Care+も使えるので、保証対象のiPhoneであれば迷うことなく正規店での修理をおすすめ致します。
一方でApple Care+に加入しておらず保証の対象外の場合、修理費用は少し割高となっているので注意してください。
iPhoneのホームボタンの修理費用(Apple正規店) | Apple Care+に加入している場合 | Apple Care+に加入していない場合 |
iPhoneX | 11,800 円 | 60,800 円 |
iPhone8 Plus | 11,800 円 | 43,800 円 |
iPhone8 | 11,800 円 | 38,800 円 |
iPhone7 Plus | 11,800 円 | 38,800 円 |
iPhone7 | 11,800 円 | 35,800 円 |
iPhone6S Plus | 11,800 円 | 33,800 円 |
iPhone6S | 11,800 円 | 36,800 円 |
iPhone6 Plus | 11,800 円 | 33,800 円 |
iPhone6 | 11,800 円 | 33,800 円 |
iPhoneSE | 11,800 円 | 30,800 円 |
iPhone5S | 11,800 円 | 30,800 円 |
iPhone5C | 11,800 円 | 30,800 円 |
iPhone5 | 11,800 円 | 30,800 円 |
iPhone4S | 11,800 円 | 30,800 円 |
Apple Care+に加入しているかを確認する方法
AppleCare+に加入しているかどうかは、こちらのAppleのサイトからシリアル番号を入力すれば確認することできます。
自分のiPhoneのシリアル番号を調べるには、設定アプリの「一般」から「情報」をタップするとシリアル番号を確認することができます。
![]() | ![]() |
関連:iPhoneのシリアル番号/IMEI番号はどこから調べる・確認する?全方法を詳しく解説します!
非正規のiPhone修理屋でのホームボタンを交換する
AppleCare+に加入している場合は正規のお店で修理するのが一番ですが、値段や修理時間を考えると非正規のiPhone修理屋にお願いするのもおすすめです。
僕が使ったことがあるお店でおすすめなのが、「ダイワンテレコム」という修理屋さんです。
ホームボタンの修理料金はお店や端末によって変わってきますが、大体の相場を以下にまとめていますので参考にしてみてください。
<A店>
iPhone4 | 4800円 |
iPhone4S | 4800円 |
iPhone5 | 6800円 |
iPhone5S | 6800円 |
iPhone5C | 6800円 |
iPhone6 | 7800円 |
iPhone6 Plus | 7800円 |
<B店>
iPhone4 | 4480円 |
iPhone4S | 4480円 |
iPhone5 | 3780円 |
iPhone5S | 3780円 |
iPhone5C | 3780円 |
iPhoneSE | 3780円 |
iPhone6 | 4780円 |
iPhone6 Plus | 4780円 |
iPhone6S | 5780円 |
iPhone6S Plus | 5780円 |
iPhone7 | 19800円 |
iPhone7 Plus | 19800円 |
iPhoneのホームボタンを自分で修理する方法
iPhoneのホームボタンをとにかく安く修理したい場合は、修理屋ではなく自分で修理するのがおすすめです。
自分でホームボタンを交換するなんて難しそうに聞こえますが、素人でも簡単にできる修理キットなる物が販売されています。
iPhoneのホームボタンのおすすめ修理方法
「正規のお店で修理してもらう」「非正規のiPhoneショップで修理する」「キットを使って自分で修理する」と言った3つの方法を紹介させていただきました。
それぞれの方法にメリット・デメリットがあるので、シーン別におすすめの修理方法をまとめてみたいと思います。
AppleCare+に加入している場合
iPhoneの保証サービスであるAppleCare+にせっかく加入しているのであれば、一番信頼できるApple正規の修理ショップで修理をお願いするといいでしょう。
配送修理がおすすめ
Appleの正規のショップで修理するデメリットとして、正規のお店はどこも修理の予約で一杯で修理に時間がかかる場合が多いです。
そこでおすすめなのがAppleの配送修理サービスです。配送修理を実際に使ってみての感想や具体的な手順は、こちらの「iPhoneの配送修理を実際に使ってみた感想と具体的な手順!費用やスピードなど徹底解説!」を御覧ください。
一歩も家から出ずにiPhoneの修理ができますし、お店が混雑して予約がとれないことを考えると個人的にかなりいいサービスだと思います。
できるだけ早く修理したい場合
正規のiPhoneショップだと修理までに時間がかかってしまうので、その場で修理してその日の内に欲しいって方は非正規のiPhone修理屋がおすすめです。
AppleCare+に加入していない場合は正規ショップよりも安く修理できますし、修理時間も30分程度で簡単にできるので費用対効果は高いはずです。
ちなみに僕が使ったことがあるお店でおすすめなのが、「ダイワンテレコム」という修理屋さんです。
全国にあるお店で修理費用も安いですし、宅配修理にも対応しているのでGoodです。
とにかく安く済ませたい場合
とにかく一番安く修理したいという方であれば、自分で壊れたホームボタンを修理するのが一番安上がりにできる方法です。
楽天やAmazonで売られているiPhoneの修理キットを使えば意外に簡単なので、修理費用をとにかく抑えたい方にはおすすめです。
iPhoneの修理料金が高すぎる場合
iPhoneは故障の度合いによっては修理ができなかったり、部品の交換等で新しく買い替えた方が安くなることがあります。
基本的に壊れたiPhoneはジャンク品として売っても高く売れませんが、【壊れたiPhone買取専門店】 のような壊れたiPhone専門の買取店であれば通常よりも高い価格で買い取ってくれます。
修理ができない場合は捨てるよりはマシだと思うので、上記のようなお店で買い取りしてもらうのも1つの手だと思います。
iPhoneのホームボタンが壊れたときの代わり使えるAssistiveTouch
修理をするといってもすぐ修理に出せないと思いますので、iPhoneのホームボタンが壊れたときに使える代わりのホームボタンについてご紹介します。
ホームボタンが壊れたホームボタンを押しても反応しない場合、「AssistiveTouch」という機能をオンにすると下の画像のようにホーム画面上に仮想ボタンが表示されます。
このボタンはホームボタンと同じ機能を持っていますので、ホーム画面に戻るのはもちろん、再起動やスクリーンショットなどホームボタンを使ってできる機能も同じように行うことができます。
ホームボタンの代わりとなるAssistiveTouchの設定方法
AssistiveTouchを有効にするには、設定アプリから「一般」をタップして、「アクセシビリティ」を選びます。
![]() | ![]() |
ページの真ん中の方に「AssistiveTouch」をタップし、機能を「オン」にすればホーム画面にAssistiveTouchボタンが表示されます。
![]() | ![]() |
iPhoneのAssistiveTouchの使い方まとめ!ホームボタンの代わりに使える超便利機能!
以上、iPhoneのホームボタンが故障したときの修理方法と費用についてでした。
最後まで読んでいただき感謝!感謝!