どうも、にゅーすばんくです。
iPhoneでは標準で使えるキーボード以外にも、App Storeインストールすることで使えるキーボードアプリというのがたくさん存在します。
キーボードアプリを使えば標準にはないカスタマイズ機能や便利な機能を使うことができるので、ここではiPhoneのおすすめキーボードアプリについてご紹介していきたいと思います。
関連:iPhoneでSimejiやGoogleなど他社製キーボードアプリを追加する方法
目次
iPhoneのおすすめキーボアプリ「Simeji」
キーボードアプリの中でも若者を中心に大人気なのが、「Simeji」というキーボードアプリです。
累計3200万ダウンロードを記録し、顔文字や絵文字の登録数がとにかく多く、最近流行りの単語やフレーズを予測変換に表示してくれる「クラウド超変換」という機能を搭載しています。
また、キーボードの背景をお気に入りの画像や動画にできる着せ替え機能など、便利で楽しい機能が豊富に搭載されたキーボードになります。
キーボードの壁紙を写真や動画を設定できる「着せ替え機能」
Simejiを使えば標準のキーボードではできない、画像のようなおしゃれなオリジナルのキーボードに着せ替えすることが可能です。
写真はもちろん動画も壁紙にできたり、フォントや文字の色まで自分好みにカスタマイズすることができます。
かわいい顔文字・絵文字を豊富に用意
Simejiが若者を中心に人気である大きな理由として、顔文字や絵文字の豊富さにあります。
iPhoneの標準キーボードも「顔文字」と入力すればたくさんの顔文字が表示されますが、Simejiはそれ以上に豊富で登録数は20万個以上になります。
リアルタイムで更新される「クラウド超変換」
Simejiが他のキーボードアプリを凌駕する点として、候補として表示してくれる「予測変換機能」です。
リアルタイムで更新されるクラウド辞書によって、ネットで定番のフレーズや最近話題になっている単語なども予測変換の候補に表示してくれます。
その他便利な機能がたくさん
Simejiは上記で紹介した機能以外にも、「キーボードを使ったゲーム」や「キーボードの入力音を変更する機能」「キーボードの畫面を大きくする機能」などなど、便利で楽しい機能が盛りだくさんなキーボードアプリです。
頻繁に様々なコラボイベントなども実施していたりと、ユーザーを飽きさせない仕掛けが盛りだくさんな機能となっています。
ちなみにSimejiは情報を流出させているという黒い噂がありますが、それついてはこちらの「Simejiが危険なアプリって本当?フルアクセスの許可は大丈夫?Simejiの噂の真相を徹底解説!」で真相を解説しています。
iPhoneのおすすめキーボード「Gboard」
GboardはあのGoogleが提供するキーボードアプリで、iPhoneがリリースされたばかりかた待ち焦がれていたGoogle日本語変換のiPhoneアプリ版です。
キーボード上でGoogle検索ができるサーチ機能
このGboard特有の機能であり超便利な機能なのが、キーボード上でGoogle検索ができサーチ機能です。
わざわざGoogleの検索アプリやSafariなどに切り替える必要がないので、キーボードで待ち合わせの場所を検索してそのまま共有したり、話題になっているニュースや動画のリンクを友達にそのまま送信なんて使い方も可能です。
![]() | ![]() |
手書きで書けるメモ機能
Gboardにはキーボード上で手書きメモができる機能があり、あると使う意外に便利な機能の1つです。
キーボード上で画像のように手書きでメモをすることができ、そのまま画像データとしてコピーしてメッセージやメモ帳に貼り付けることも可能です。
![]() | ![]() |
iPhoneのおすすめキーボード「ATOK For iOS」
パソコンのIMEでおなじみのATOKのiPhone向けキーボードアプリです。
このアプリを一言で説明するなら「信頼と実績のATOK」、これに尽きます。
有料のアプリですし価格も少々高目ではありますが、変換性能が高くかしこい日本語はATOKならではでしょう。
高性能変換エンジン「ATOK EVエンジン」を搭載
ATOKのキーボードアプリには高性能な変換エンジンである「ATOK EVエンジン」が搭載されており、これによって他のキーボードアプリよりも高い変換精度でストレスのない最適な予測変換を表示してくれます。
話題のフレーズや時事的な単語にも対応してますし、学習機能もあるので使えば使うほど賢くなっていくキーボードアプリとなっています。
打ち間違いでも正しく変換してくれる入力補正
文字の打ち間違いを正しく補正してくれるのも、ATOKのキーボードの賢いところです。
例えばコンビニを「コンボニ」と入力すると変換候補に「コンビニ」が表示されますし、「ふいんき」と入力しても変換候補に「雰囲気」と表示してくれます。
ATOKならではオリジナル機能も豊富に用意
入力した文字を消すキーボード上にある「✕」を左フリックすると文頭まで全て消える機能や、キーボード上でワンタッチでペーストができる機能など、信頼と実績のATOKならではの便利な機能が豊富に用意されています。
パソコンで登録した単語をそのまま使える連携機能
MacやWindowsでATOKをお使いの方はiPhoneのATOKアプリと連携することで、パソコンで登録したユーザー辞書をそのままiPhoneのキーボードでも使うことができます。
iPhoneのおすすめキーボードアプリ「Grammarly Keyboard」
Grammarly Keyboardは英語を学習する方に非常におすすめのキーボードアプリで、英語で入力した文章の文法や単語スペルの間違いをリアルタイムで指摘してくれるといったものです。
英語を学習する方にとっては便利すぎるアプリですので、英語学習用のキーボードアプリとしてインストールしておくといいでしょう。
iPhoneのおすすめキーボードアプリ「手書きキーボード」
こちらのキーボードアプリはアプリ名の通りで、画面上に手書きで文字を入力することで文字を入力できるキーボードアプリです。
漢字はわかるけど読み方がわからず入力できない、なんて時にとっても便利なのでインストールしておくといいいでしょう。
iPhoneおすすめキーボードアプリ「flick」
flickは絵文字や顔文字が豊富なキーボードアプリで、女性や若い人に特におすすめなキーボードアプリです。
さらにAI変換という文脈を判断して自動で変換してくれる機能もあり、顔文字や絵文字以外にも便利な機能がたくさん搭載されているのもオススメな点です。
iPhoneおすすめキーボードアプリ「Fleksy」
Fleksyはブラインドタッチ専用のキーボードアプリで、なんと最速で文字入力ができるキーボードアプリとしてギネスブックにも認定されているのです。
入力した際の誤字を自動で補正してくれる機能もあり、確かに慣れれば他のキーボードよりも速い文字入力が可能です。
おすすめNo.1は「Gboard」で決まり
色々とおすすめのキーボードアプリをご紹介してきましたが、一番のおすすめはと聞かれるとGoogle公式のキーボードアプリの「Gboard」です。
もちろん何を重視するかでおすすめは変わってきますが、Gboardは誰にでもおすすめできる安定した神キーボードアプリだと思います。
Apple純正のキーボードは使いづらくで嫌という方は、まずはGboardを選んでおけば間違いないと思いますよ。
フルアクセスを許可について
ちなみにiPhoneのキーボードアプリをインストールして設定していく中で、「フルアクセスを許可」という設定を求められることがあります。
「フルアクセスを許可する」をオンにすると、画像のような非常に恐ろしい警告が表示されます。
「フルアクセスを許可すると、このキーボードのデペロッパに、過去にこのキーボードを仕様して入力した内容を含めた全ての入力内容を転送することを許可します。転送される入力内容には、クレジットカード番号や住所などの機密度の高い個人情報が含まれる可能性があります。」
この警告が表示されることもあってキーボードアプリは危険と言われることがありますが、Appleが純正のキーボード以外は保証もできないし「こうした危険性の可能性もある」と事前に警告している程度のことです。
確かに個人が提供するマイナーなキーボードアプリを使うのはこうした危険性もありますが、大手企業が提供するキーボードアプリであればさほど気にする必要はないのかなと個人的には思っています。
ただ大手企業も情報漏洩で大問題になる時代ですので、外部キーボードアプリでフルアクセスを許可するのは自己責任でお願いします。
最後に
iPhoneのキーボードアプリはたくさんの種類がありますが、あまりたくさんのアプリをいれるものでもありませんよね。
上記で紹介したキーボードアプリはどれもかなりおすすめなので、是非お好みのキーボードアプリをダウンロードして使ってみてください。
ちなみにiPhoneの標準キーボードもどんどん便利になっています。詳しくはこちらの「iPhoneの標準キーボードの設定を徹底解説!音を消したり大きくしたり使いやすい設定にカスタマイズ!」をごらんください。
以上、iPhoneのおすすめキーボードアプリについてでした。
最後まで読んでくれて感謝!感謝!