この記事ではiPhoneを大手キャリアからmineo(マイネオ)に乗り換える手順を、画像とセットで詳しく解説していきたいと思います。
mineoは乗り換え方法もとてもシンプルで分かやすくなっているので、初心者の方でもこの記事をみれば正しく設定することができるはずです。
iPhone×mineo(マイネオ)の暴露レビュー!実際に使ってみて良いところ悪いところを本音で解説!
目次
iPhoneをmineo(マイネオ)に乗り換える手順
iPhoneを大手キャリアからmineo(マイネオ)に乗り換えて使うには、以下のステップの通り進めていくだけです。
- MNP予約番号を取得する
- mineo(マイネオ)にWEBから申し込む
- 届いたSIMカードをiPhoneに挿し込む
- MNP転入切替を行う
- ネットワーク設定を行う
iPhone×mineo(マイネオ)の暴露レビュー!実際に使ってみて良いところ悪いところを本音で解説!
①MNP予約番号を取得する
MNPとはナンバーポータビリティの略で、今使っている電話番号から変更なく大手キャリアからmineoに乗り換えることができるサービスです。
MNP予約番号はMNPをするための予約券のようなもので、使っているキャリアに問い合わせをして発行をしてもらいます。
MNP予約番号を発行してもらうには、下記の各キャリアのお問い合わせ先からMNP予約番号が知りたいという旨を伝えるだけです。
- SoftBank:*5533
- au:0077-75470
- docomo:151
受付時間は9:00〜20:00なのでご注意ください
②mineo(マイネオ)にWEBから申し込む
MNP予約番号を取得したあとは、mineoの公式サイトにアクセスして料金プランを決めて申し込みます。
申し込みフォーム内にMNP予約番号を入力する欄があるので、先ほど問い合わせて取得した予約番号を入力してください。
ちなみにMNP予約番号の有効期限は取得してから最大15日なので、余裕を持って有効時間が10日以上ある状態でmineoに申し込むようにしてください。
まだmineoへの乗り換えを検討中の方は、こちらの「iPhone×mineo(マイネオ)のメリット・デメリット超まとめ!レビュー・口コミや乗り換え方法・注意点も解説」を参考に良いところも悪いところも理解した上で申し込んでくださいね。
③届いたmineoのSIMをiPhoneに挿し込む
mineoに申し込みをしてしばらくすると、mineoから郵送でmienoのSIMが届きます。
mineoからSoftBank SIMが届いたので設定するぞい🤪
やはりSIMカードいじりは楽しいな🤪🤪🤪 pic.twitter.com/OwZOnQU8fX— だいり (@dairiagu) March 21, 2019
まずは届いたSIMをiPhoneに挿し込みましょう。
iPhoneの側面に小さな穴があいた部分があり、この穴にiPhone本体に付属した専用ピンを押し込むことでSIMを取り出すことができます。
SIMを取り出すことができたら届いたmineoのSIMを差し込めば完了です。
④MNP転入切替を行う
MNP転入切替を行うには、まずiPhoneの電源をオフにしてください。
電源をオフにしたらmineoのマイページにアクセスして、MNP転入切替の項目から「ICCID/製造番号」を入力していきます。
MNP転入切替の手続きが完了すると、auの回線(Aプラン)とドコモの回線(Dプラン)では約30分、ソフトバンクの回線(Sプラン)では約1時間ほど回線の切り替えに時間が必要です。
ただこの時間はあくまで目安で、実際はほんの数分で切替が完了しす。僕の場合も5分程度で切替が完了しましたからね。
切替が完了したかを確認するには、下記の番号にテストコールします。無事に最後まで終われば切替が完了していることになります。
- Aプラン:111(通話無料)
- Dプラン:111(通話無料)
- Sプラン:11112(通話無料)
MNP転入切替が完了したタイミングで、以前契約していたキャリアからは完全に解約されSIMも一切使えなくなってしまいます。
⑤ネットワーク設定をする
最後にiPhoneでネットワーク設定という手続きをすれば完了です。
iPhoneでネットワーク設定をするには、まず下記の中から該当するプロファイルをiPhoneでダウンロードしてください。
■Dプラン契約者
■Sプラン契約者
該当するプロファイルをダウンロードしたら、iPhone側でインストールの設定をしていきます。
iPhoneの設定アプリから「プロファイルをダウンロードされました」というお知らせを選び、「インストール」をタップすれば完了です。
![]() | ![]() |
途中で警告が表示される場合がありますが、怪しいファイルではないので無視して問題ありません。
まとめ
mineo(マイネオ)は他の格安SIMよりもサポートも豊富ですので、もし分からないことがあればチャットサポートに問い合わせるとすぐに回答してくれます。
もちろんコメント欄にいただいた質問は分かる範囲内で回答させていただくので、ご不明点あれば気軽に聞いてくださいね。