どうも、にゅーすばんくです。
iPhoneではパソコンと同じようにPDFに対応しており、閲覧はもちろんPDFを作成したり編集したりすることも可能です。
この記事では、iPhoneでPDFファイルを保存・作成・編集・印刷・転送する方法など、iPhoneを使ったPDFファイルの様々な操作について解説していきたいと思います。
iPhoneでZIPファイルを作成・圧縮する方法と解凍するやり方を解説!iOS13でiPhoneの標準機能として搭載!
目次
iPhoneでPDFファイルを閲覧する方法
まずはiPhoneでPDFを閲覧する方法を解説していきます。
PDFを閲覧するだけであれば、特に難しい操作は必要ないですし、専用のアプリを用意する必要もありません。
ダウンロード先のリンクなどをタップすれば、そのままブラウザ上でPDFを閲覧することが可能です。
Safari・Chrome・FireFoxなど、iOSで使える有名どころのブラウザならどれもPDF閲覧に対応しているはずです。
試しにこちらの「PDFサンプル」をタップしてみましょう。
ブラウザ上でPDFファイルが開き、問題なく閲覧することが出来たはずです。
iPhoneでPDFファイルを保存する方法
続いて、iPhoneでダウンロードしたPDFファイルを保存する方法を解説していきましょう。
保存したいPDFを開いた状態で、画面下にあるある「上矢印マーク」をタップし、「ファイルに保存」を選択します。
![]() | ![]() |
続いてiCloudDriveなどiPhoneのファイルアプリに対応したクラウドアプリが表示されるので、保存先のアプリを選択し右上の「追加」をタップすれば保存完了です。
ちなみに保存したPDFはiPhoneの「ファイルアプリ」から、簡単に開くことができます。
![]() | ![]() |
iPhoneでPDFファイルを作成する方法
続いてiPhoneでPDFを作成する方法を解説します。
ここでは「iPhoneでWEBサイトをPDF化する方法」と、「iPhoneでワードやパワーポイントをPDFに変換する方法」を解説します。
iPhoneでWEBサイトをPDFにする方法
まずPDFを作成したいサイトをSafariで開き、画面下にある「上矢印マーク」をタップし、「PDFを作成」をタップします。
![]() | ![]() |
左上の「完了」を押し、ファイルの保存先を選択すればPDFの作成と保存は完了です。
![]() | ![]() |
ちなみに右上の「マークアップ」を選択すれば、iPhoneの編集機能でPDFに文字を入れたり手書き入力などが可能です。
![]() | ![]() |
iPhoneでワードやパワーポイントをPDFに変換する方法
続いてWordファイルやパワーポイントをPDFに変換する方法をご紹介します。
こちらも上記の方法と同じで、WordファイルをSafariで開いた状態で、ページ下の「上矢印マーク」をタップし、「PDFを作成」を選べば作成完了です。
![]() | ![]() |
iPhoneでPDFファイルを編集する方法
続いてiPhoneでPDFを編集する方法です。
PDFを編集する方法として、「PDFを編集可能なファイルに変換して編集する方法」と「PDFファイルに直接編集を加える方法」があります。
PDFをワードファイルに変換して編集する方法
PDFをWordなど変換可能なファイルに変換するには、「easy PDF」という無料アプリをインストールする必要があります。
PDFをWordファイルに変換するには、PDFを開いた状態で「上矢印マーク」をタップし、「easyPDFにコピー」を選択します。
![]() | ![]() |
するとeasyPDFのアプリに移り変わるので、右上の「変換」をタップして、「Wordに変換する」を選択すればWordファイルに変換することができます。
![]() | ![]() |
Wordファイルに変換することができれば、文字を追記するなど編集することが可能になります。
PDFファイルに直接編集する方法
PDFファイルを変換なしで直接編集するには、iPhoneの「マークアップ」という機能を使うことでPDFの編集が可能です。
保存しているPDFを開いた状態で、右上にある「マークアップボタン」をタップします。
![]() | ![]() |
マークアップではPDF上に手書きの文字を入力したり、図形や文字のテキストを入力することができます。
iPhoneに保存してあるPDFを印刷する方法
保存したPDFをiPhoneを使って印刷することも可能です。
iPhoneのPDFを印刷するには「ご自宅のプリンターで印刷する方法」と、「コンビニのプリンターで印刷する」2つの方法があるのでそれぞれ解説していきます。
iPhoneでPDFをプリンターで印刷する方法
iPhoneに保存されているPDFを印刷するには、印刷したいPDFを開いた状態で「上矢印マーク」をタップし、「プリンタ」を選択すれば印刷することができます。
もちろん実際に印刷をするには、Bluetooth対応のプリンターが必要ですけどね。
iPhoneでPDFをコンビニで印刷する方法
自宅にプリンターがない場合は、コンビニのプリンターを使ってPDFを印刷することができます。
こちらの「netprint」というアプリをインストールすれば、セブンイレブンでPDFを印刷することが出来るようになります。
上記アプリがインストールされている状態で、印刷したいPDFから「netprintにコピー」を選択すれば、PDFをセブンのプリンターにアップロードすることができます。
アップロードした後は暗証番号を控えて、店舗にあるプリンターで番号を入力すれば印刷できます。ちなみに白黒印刷で1枚20円です。
もちろんPDFだけでなく、写真やOfficeファイルの印刷も可能です。
iPhoneからPDFファイルを転送する方法
続いて、iPhoneに保存したPDFをメールやLINEで転送する方法を解説します。
転送したいPDFファイルを開いた状態で別アプリを呼び出し、メールアプリやLINEを選択すればPDFを添付することができます。
最後に
iPhoneでPDFの使い方を解説しましたが、いかがだったでしょうか?
ビジネスなどでPDFを使用する機会も多いと思うので、今回ご紹介したiPhoneのPDF操作は覚えておくと便利ですよ。
以上、iPhoneでPDFを保存・作成・編集・印刷・転送する方法でした。
最後までお読みいただき感謝!感謝!