どうも、にゅーすばんくです。
自分のiPhoneを紛失したときや、iPhoneをお持ちの子供の居場所を把握したいとき、「iPhoneを探す」というとても便利な機能があります。
そんな「iPhoneを探す」を使って特定のiPhoneの現在地を把握したいとき、オンラインの状態なのにオフラインと表示されることがあります。
そこでこの記事では、iPhoneを探すでオフラインとなり探せない原因と対処法について詳しく解説していきたいと思います。
ちなみにiPhoneを探すの機能をオフにしたいという場合は、こちらの「iPhoneを探すをオフにするやり方を解説!iPhone・PC・Androidそれぞれでの方法を紹介!」を参考にしてください。
また、iOS13移行のiPhoneでは特定の条件を満たす場合、探される側のiPhoneがオフラインでも探すことができるようになりました。詳しくはこちらの「執筆中です」をご覧ください。
目次
iPhoneがオフラインと表示される原因と対処法
iPhoneを探すでオフラインと表示される原因としては、以下のような原因が考えられます。
- iCloudでiPhoneを探すがオフになっている
- 位置情報サービスがオフになっている
- iPhoneを探すの位置情報を許可しないになっている
- iPhoneの電源が切れている
- iPhoneのバッテリーが切れている
- iPhoneを探すに未対応の地域にいる
では、それぞれの原因と対処法について具体的に解説していきましょう。
iCloudでiPhoneを探すがオフになっている
iPhoneを探すを使うためには、iCloudの設定で「iPhoneを探す」をオンにしておく必要があります。
そのためiCloudの設定でiPhoneを探すがオフになっていると、iPhoneを探すの画面でオフラインと表示されてしまいます。
iPhoneを探すをオンにするには、設定アプリから画面上の「マイページ」をタップし、「探す」をタップします。
![]() | ![]() |
「iPhoneを探す」という項目をタップして、「オン」にすればオフラインをオンラインにすることができます。
![]() | ![]() |
iPhoneの位置情報サービスがオフになっている
iPhoneを探すでオフラインと表示される原因として、「iPhoneの位置情報がオフ」になっている場合が考えられます。
位置情報サービスをオンにするには、設定アプリから「プライバシー」をタップして「オン」にすればOKです。
![]() | ![]() |
iPhoneを探すの位置情報が許可されていない
位置情報サービスがオンになっている場合でも、「iPhoneを探す」を利用時に位置情報を許可しない設定になっていない場合があります。
設定アプリから「プライバシー」をタップし、「位置情報サービス」を選択します。
![]() | ![]() |
「システムサービス」を選択して、「iPhoneを探す」の項目をオンにすれば完了です。
![]() | ![]() |
iPhoneの電源が切れている
iPhoneの電源が切れている場合は、iPhoneを探すで調べたときにオフラインと表示されてしまいます。
ただしiPhoneを探すの機能にあるサウンド再生やデータ削除などは、電源が切れてオフラインの状態でも利用可能です。
これらのアクションはiPhoneの電源をつけて、ネットに繋がったタイミングで動作します。
iPhoneの電源が切れている
iPhoneの電源が切れている場合、iPhoneの電源が落ちてしまうため同様にiPhoneを探すでオフラインと表示されます。
ちなみにiCloudのiPhoneを探すの設定から「最後の位置情報を送信」をオンにしていると、電池が切れたタイミングの位置情報を記憶して送ることができます。
![]() | ![]() |
iPhoneを探すに未対応の地域がいる
iPhoneを探すは一部の国や地域によっては法規制などの理由で使えないことがあるようです。
日本国内ではないと思いますが、海外などiPhoneを探すに未対応の地域の場合はオフラインと表示されてしまいます。
iPhoneを探すはオフラインでも探すことができる
iOS13からiPhoneを探すは「探す」というアプリに機能が統合され、オフラインのiPhoneでもBluetoothさえオンになっていれば探すことができるようになりました。
iPhoneでBluetoothをオンにしていると、オフラインの状態でもBluetoothの信号は発しています。
その信号を近くいる別の誰かのiPhoneが拾うと、そのiPhoneの現在地情報を使って自分のiPhoneのおよその場所を送ることができるのです。
もちろんこの仕組みは高いセキュリティのもとで行われているため、ユーザーは誰と誰が繋がったかの特定はできないですし、Apple側も特定はできない仕様となっています。
オフライン機能を使うには、設定アプリの画面上にある「マイページ」をタップし、「探す」を選択します。
![]() | ![]() |
続いて「iPhoneを探す」をタップして、「“オフラインのデバイスを探す”を有効にする」をオンにすれば設定完了です。
![]() | ![]() |
ただしこの機能を使うには、「探す側のiPhoneと探される側のiPhoneで同じAppleIDを使っていなければならい」「Bluetoothの信号を拾うiPhoneは半径10m以内にいなければならない」など、いくつか条件もあります。
オフラインでiPhoneを探す機能の詳細は、こちらの「オフラインのiPhoneでも「iPhoneを探す」は使えるぞ!」で解説しているのでぜひ合わせてチェックしてみください。
最後に
iPhoneを探すがオフラインとなる原因と対処法を紹介しましたが、いかがだったでしょうか?
もしこの記事について分からないことなどあれば、気軽にコメントで質問していただけたらと思います。
以上、iPhoneを探すでオフラインと表示される原因と対処法でした。
最後まで読んでくれて感謝!感謝!