大手キャリアから格安SIMに乗り換える人が増加する中、最近急激にユーザーを拡大しているのがECサイトの楽天市場でおなじみ楽天が提供する楽天モバイルです。
この記事では楽天モバイルに乗り換えを検討しているiPhoneユーザーを対象に、iPhone×楽天モバイルのメリット・デメリットなど楽天モバイルについて詳しくお伝えしていきたいと思います。
この記事を最後まで読んだあなたは、きっと今すぐにでも楽天モバイルに乗り換えたきなるはずです。
目次
iPhoneを楽天モバイルに乗り換えるメリット
基本的に格安SIMにすれば大手キャリアよりも月々の料金を安くできるのは当然として、楽天モバイルには安さだけでない様々なメリットがあります。
- 楽天モバイルは通信制限でも高速
- 楽天モバイルは通話無料のかけ放題
- 楽天モバイルは楽天会員なら超安い
- 楽天モバイルは楽天ポイントが溜まる
- 楽天モバイルはデータ繰り越しができる
- 楽天モバイルはテザリングも無料
- 楽天モバイルはサポートが充実
格安SIMの中でも楽天モバイルを選ぶメリットについて、詳しくご紹介していきたいと思います。
楽天モバイルは通信制限の低速モードでも速い
楽天モバイルがここまで人気である一番の理由が、楽天モバイルは通信制限にかかった低速モードでも最大1Mbpsの高速回線が使えるという点です。
楽天モバイルの低速モードは神すぎる!楽天の格安SIMなら通信制限でも最大1Mbpsの回線が使えるぞ!
もちろん通常の高速回線と比べると速度は遅くなりますが、最大1MbpsもあればSNSやネットはもちろん、YouTubeなどの動画も何の不自由なく観ることができます。
他社は通信制限になると最大200kbpsの非常に低速な回線に切り替わるので、楽天モバイルで1Mbpsの回線が使えるのは他社にはない大きなメリットと言えるでしょう。
この1Mbpsの回線がどれぐらいの速度なのか、楽天モバイルの公式サイトで検証結果の動画が公開されているので是非チェックしてみましょう。

また楽天モバイルでは高速回線と低速回線を自由に切り替えることができます。
スーパーホーダイの一番安い3GBのプランを契約して、普段は低速モードで1Mbpsの回線を使いながら、必要に応じて高速回線に切り替えるなんて使い方も可能です。
楽天モバイルは国内通話が無料のかけ放題
楽天モバイルのスーパーホーダイを契約すると、全てのプランで10分間の国内通話が無料のかけ放題がついてきます。
かけ放題でなければ通話料金は30秒あたり20円かかるため、10分間の通話をするだけで毎回400円もかかってしまうことになります。
これが楽天モバイルのかけ放題プランであれば完全に無料になるので、10分間以内の通話を頻繁にする方は楽天モバイルがとってもおすすめです。
楽天モバイルは楽天会員なら超安い
楽天モバイルは楽天が運営するサービスですので、楽天会員であればめちゃくちゃお得に使えるのは楽天モバイルのメリットの1つでしょう。
楽天モバイルには楽天会員割という割引制度があり、楽天会員になるだけで月々のスマホ料金が2年間のあいだ500円も割引されるんです。
ちなみに楽天会員には誰でも無料に登録することができるので、実質全ての人がこの割引を受けることができます。
さらにさらに、楽天会員の中でもダイヤモンド会員の資格を持つ人であれば、最初の1年間はさらに500円の割引が適応となります。
楽天モバイルは楽天ポイントが溜まる
楽天モバイルでは100円につき楽天ポイントが1Pたまるので、楽天モバイルをただ単に使っているだけでも楽天ポイントがどんどん貯まっていきます。
また楽天市場でのお買い物ポイントが2倍になる特典もあるので、楽天市場で買い物する方はとってもお得にポイントを貯めていくことができます。
また他のサービスや楽天カードで使ったポイントを、楽天モバイルの支払いにあてることも可能です。
月々の支払いを楽天カードで支払ったり、普段の買い物を楽天にするだけでも、月々の楽天モバイルの支払いをポイントだけで支払うなんてことも余裕でできちゃいます。
楽天モバイルはパケット繰り越しができる
大手キャリアだとパケットの繰り越しは一部プランに限られることが多いですが、楽天モバイルであればどのプランでもパケットの繰り越しが無料でできます。
余ったパケットを翌月にまわすことができるので、契約している基本パケットを無駄なく使うことが可能です。
楽天モバイルはテザリングも無料
大手キャリアや他社の格安SIMはテザリングは有料オプションが多い中、楽天モバイルはテザリングが無料で利用可能です。
ただテザリングができる端末とできない端末があるので、公式サイトで事前に自分のスマホがテザリングに対応しているか確認しておきましょう。
楽天モバイルはサポートが充実
サポートがあまり充実していない格安SIMが多い中、楽天モバイルでは電話サポートやチャットサポートなど、大手の楽天ならではの手厚いサポートが用意されています。
最近は楽天モバイルの実店舗も全国展開されていますし、自宅出張サービスやリモート操作でのサポートまで用意されています。
格安SIMときくと難しそうなイメージを持つ方も多いですが、楽天モバイルはかなり手厚いサポートが用意されているので、お年寄りや機械音痴の方でも安心して使えると思います。
iPhoneを楽天モバイルに乗り換えるデメリット
これまで楽天モバイルのメリットとして良い点ばかりを紹介しましたが、楽天モバイルのデメリットはもちろんですけどあります。
- 楽天モバイルでは利用期間の縛りがある
- 楽天モバイルではキャリアメールが使えない
- 楽天モバイルは選べる回線に制限がある
- 楽天モバイルはiPhoneSEしか購入できない
楽天モバイルでは利用期間の縛りあり
格安SIMのmineo(マイネオ)だと利用期間の縛りがなく解約金もありませんが、楽天モバイルには利用期間の縛りがあり期間中の解約は9,800円の解約料が必要です。
ただし大手キャリアのように無条件に2年縛りがあって、2年目以降に解約期間を過ぎると自動更新されるということはありません。
楽天モバイルでは契約期間を1年・2年・3年と選ぶことができ、契約期間をすぎても自動更新されることもありません。
楽天モバイルに乗り換えるとキャリアメールが使えない
大手キャリアから楽天モバイルに乗り換えた場合、これまでの@softbank.ne.jp・@dokomo.ne.jp・@au.comなどのメールアドレスが使えなくなります。
最近はLINEのおかげでキャリアメールを使うこともなくなりましたし、楽天モバイル専用のメールアドレスも無料で使えるので、キャリアメールが使えなくてもあまり不自由はないと思いますけどね。
楽天モバイルは選べる回線に制限がある
楽天モバイルでは大手キャリアのdocomoとauの2つの回線に対応しています。
大手キャリアで購入したiPhoneを格安SIMに乗り換えるとき、キャリアと異なる回線を使うにはiPhoneのSIMロックを解除してSIMフリー化する必要があります。
そのためソフトバンクから楽天モバイルに乗り換える際は、無条件にSIMフリー化の手続きが必要になります。
また楽天モバイルのスーパーホーダイはdocomo回線のみの対応なので、auからの乗り換えでスーパーホーダイを選ぶ場合もSIMロック解除が必要になってしまいます。
楽天モバイルで購入できるiPhoneはSEのみえ
楽天モバイルはiPhoneのラインナップが他社よりも少なく、現時点では楽天モバイルで購入可能なiPhoneはiPhoneSEのみとなっています。
また容量も16GBしか用意されていないので、楽天モバイルへの乗り換えと同時にiPhoneを機種変更したい方はご注意ください。
- iPhoneSE (16GB)
ただ楽天モバイル経由で新規購入ができないだけで、最新のiPhoneでも楽天モバイル自体には対応をしています。
今のiPhoneを楽天モバイルでそのまま使い続けることはできますし、AppleでSIMフリー版のiPhoneを購入すれば最新モデルのiPhoneを利用することも可能です。
楽天モバイルで購入できるiPhoneSEは一括支払い・分割支払いに対応しており、それぞれ下記の価格となります。
一括購入 | 分割購入(24ヶ月) | |
iPhoneSE (16GB) | 45,144円 | 1,881円 |
楽天モバイルの料金プラン
楽天モバイルの料金プランは大きく「スーパーホーダイ」と「組み合わせプラン」という2つのプランに分けられます。
楽天モバイルの一番のメリットは通信制限後の低速モードでも普通に使えることですが、この回線が使えるのは「スーパーホーダイ」のプランだけです。
一方で「組み合わせプラン」は様々なプランをオプションで選ぶことができるので、最低限な機能に絞ることで525円/月〜から契約することができます。
楽天モバイルのスーパーホーダイについて
楽天モバイルのスーパーホーダイは月々使える基本パケットが異なる、「プランS」「プランM」「プランL」「プランLL」の4つの料金プランが用意されています。
スーパーホーダイで一番注目すべきは、通信制限にかかっても最大1Mbpsの高速回線を使うことができる点です。
通信制限後の回線は多くの格安SIMで最大200〜300kbpsですので、1Mbpsの回線を使えるのは楽天モバイル最大のメリットと言えるでしょう。
また全てのプランに10分間の通話かけ放題が適応されるので、通話を頻繁に使う方でもとってもお得なプランと言えるでしょう。
しかも無料の楽天会員になるだけで2年間のあいだ500円/月の割引が適応されます。さらに楽天のダイヤモンド会員の場合は、1年間のあいだこれに加えて500円/月も割引されます。
楽天モバイルの組み合わせプランについて
楽天モバイルの「組み合わせプラン」は自分が必要な機能に絞ってプランを選ぶことができるので、メイン機が他にあってとにかく安く契約したいという方にオススメの料金プランです。
組み合わせプランは通話機能がある「通話SIM」、通話機能のない「データSIM(SMSあり)」「データSIM(SMSなし)」の大きく3つのプランがあります。
一番安いプランだとなんと月々525円から使うことができます。ただし、ベーシックプランは最大200kbpsの回線しか使えないので、確かに安いですがあまりオススメはしません。
また電話は普段使わないという方でも無いとなにかと不便なので、組み合わせプランであれば通話SIMの3GBプランが一番コスパが高くおすすめだと思います。
ちなみに組み合わせプランは月に1回プランを無料で変更できるので、その月の使い方によってプランを変更するなど臨機応変にプランを決めることができるのも嬉しいですね。
スーパーホーダイと組み合わせプランはどっちがおすすめ
楽天モバイルでiPhoneはどれぐらい安くなるのか
ここでは楽天モバイルで一番おすすめの「スーパーホーダイの3GBプラン」を前提に、月々の料金がいくらになるかケース別にご紹介していきます。
iPhoneSE×楽天モバイルの料金イメージ
まずは楽天モバイルでiPhoneSE(16GB)を新規購入したケースの料金をみていきましょう。
料金プランはスーパーホーダイの3GBプランなので、SIM代として毎月必要な金額は1,480円/月です。
この金額はiPhoneSEの本体代は含まれていないので、この金額にiPhoneSE本体の分割料金1,881円/月が契約後24ヶ月はかかります。
つまり楽天モバイルで新品のiPhoneSEを分割購入した場合、月々の金額は1,480+1,881=3,361円/月となります。
2年目以降は楽天会員による500円/月の割引と、iPhoneSEの端末代の支払いが終了するので、2年目以降は2,980円/月となります。
現在使っているiPhone×楽天モバイルの料金イメージ
既に端末の支払いを終えたiPhoneで楽天モバイルを使う場合、最初の二年間は1,480円/月で利用することができます。
さらにもしあなたが楽天のダイヤモンド会員でれば、最初の1年間たった980円/月で利用することができるんです。
3年目以降は楽天会員による割引特典が終了するので、3年目からは2,980円/月となるのでご注意ください。
ちなみに大手キャリアで分割購入したiPhoneの端末代を払い終わる前でも、タイミングによっては楽天モバイルに乗り換えた方が解約金含めても安くなるケースががあります。
楽天モバイルの公式ページでは「料金シュミレーター」が用意されているので、あなたがどのタイミングで乗り換えるのがいいのか、どれぐらいスマホ代が安くなるのか、ぜひチェックしてみてください。
楽天モバイルは2019年10月からMNOとして大手キャリアに参入
楽天モバイルは格安SIMとしてサービスを提供していますが、2019年の10月から自社で回線設備をもつMNOとしてのサービス提供を予定しています。
つまり格安SIMとしてサービスを提供している楽天モバイルですが、2019年10月からはdocomo・SoftBank・auと同じように独自の回線を持つキャリアに生まれ変わります。
2019年10月以降も楽天モバイルの現行プランはそのまま
楽天の独自回線の詳しい料金プランは発表されていませんが、格安SIMではないので現行の格安SIMでのプランよりは高めの設定になることが予想されます。
10月以降は楽天の独自回線が使えるSIMカードがユーザー宛に送られてくるようですが、楽天回線への切り替えは現時点では任意で、現行プランのまま使い続けることも可能と公表しています。
当分は格安SIMとしてのサービスも継続するようですが、MNOとして本格始動した後は格安SIMの新規受付を終了する可能性も充分に考えられます。
もし格安SIMとしての楽天モバイルに興味がある方は、今のうちに申し込んでおくことをオススメします。
iPhoneで楽天モバイルに乗り換える方法
僕の周りでも格安SIMに興味を持っている方は多いのですが、乗りかえたいけど手続きとかよくわからないし面倒といった方が非常に多いです。
格安SIMは手続きが難しそうというイメージがあるかもですがが、楽天モバイルはサポート体制も手厚いので、初心者の方や機械音痴の方でも簡単に乗り換えることができます。
- iPhoneのSIMロックを解除する
- NMP予約番号を取得する
- 公式サイトからWEB申し込みをする
- SIMカードが自宅に届く
- 電話でMNP手続きをする
- ネットワーク設定をする
具体的な楽天モバイルへの契約方法・乗り換え方法についてはここで書くと長くなるので、こちらの「iPhoneを楽天モバイルにMNPで乗り換える方法をステップ別に解説!au・SoftBank・docomoから楽天の格安SIMに乗り換えよう!」で超丁寧に分かりやすく解説しています。
分からないことがあればコメント欄に書いてくれたら回答しますので、ぜひ気軽に質問してくださいね。
iPhone×楽天モバイルの評判・口コミ
楽天モバイルの特徴や魅力について解説してきましたが、ここからは実際に楽天モバイルを使うiPhoneユーザーの方の口コミ・評判をご紹介していきます。
楽天モバイルの通信速度について口コミ・評判
楽天モバイルの何が優秀かって、高速通信と通常速度(昔のFOMAと同じくらい? YouTube普通に見れる)の切り替えが出来て、高速通信のデータ量温存ができる点なんだよね。 pic.twitter.com/E9FpFmNgfw
— 蒲鷲@8/25名古屋リレビ (@washi_kamata) August 15, 2019
スタッフに楽天モバイルの方がいたから、速度テストしてもらったらLINEモバイルより速かった。
乗り換えしようかな— ねこさと@NekosatoLog (@Nekosato333) August 8, 2019
楽天モバイル、普段の速度はクソみたいに遅いけど、低速モードでも1Mbps出るのは良いね。
SIMフリーiPhoneでテザリングしてるけど、1Mbpsでも全然快適♫
動画ベースのサイトじゃなければ、ストレスはほぼないって感じだね。
— さくやん🍗 (@saku039saku) August 8, 2019
今月は夫の楽天モバイルは600円だったのがポイントで0円になってました😆✨
私もデータ少なめで契約していて速度制限になりましたが、それでもに比べてサクサク動く🥺💕
私も難しそうを理由に、契約変えるの躊躇してましたが
知識がある人が結局得をするんですね🤔#ブログ #ブログ初心者
— satsuki@暮らしに関すること (@satsuki_blog) July 25, 2019
あと楽天モバイル
お昼時の速度制限がかなり速度落ちる— ちくのう (@sexymyamori1) August 15, 2019
楽天頼む!
通信速度だけなんとかしてくれ!
今日楽天モバイルに変えたが、正直これはキツい!
楽天の会社を応援してるし、株も持ってる…!
通信速度だけ、改善してくれ!
お願いだ🤲— ファブル (@jippNkTGafVUQ4C) August 14, 2019
とりあえず、楽天モバイルは常に速度制限かかってる感じ。
画像や動画は読み込めないものと思え。
通信するゲームもアウト。
LINEのスタンプですら読み込みラグがある。5GBプランにしたけど、この速度じゃ外で5GBも使えなさそう。
もっと安いプランにしてもいいかな…。
— イサノ ユウスケ (@isano13rec) March 16, 2017
楽天モバイルの料金についての口コミ・評判
今iPhone使っててauから
楽天モバイルに変えたんだけど
毎月の料金めっちゃ安い🥺素敵 pic.twitter.com/sWdv5Ww0Hu— 𓈒❁⃘ 𝗆𝗂𝗍𝗈 (@mitomint0) August 8, 2019
やっと楽天モバイルに乗り換え成功(*´∀`)
色々値引きのために2回線契約してまた少ししたら解約とか色々やらなければ行けないことがあるから忘れないようにしないと( ;∀;)でも1年だけど、スマホ代毎月980円になるのは美味しい(*^^*)
それ以降でも他より安いし楽天ポイント大好きだからあり
— mk® (@1234mk4321) August 9, 2019
ワイモバイルに変えたけど別に不満なところはないな
まあ楽天モバイルとかのもっと安いのあったけど通話も条件満たせば無料だし別にどうも思わん— 赤べこ@スマホ買い換えた (@tkyabs) September 30, 2015
自宅や会社などWi-Fi環境に恵まれてるなら絶対MVMOおすすめだよ
私は大手キャリア3社渡り歩いて今は楽天モバイル……
全然困らない
通信費半額以下だし— 漆黒のP!YO (@piyo_piyo_panic) September 7, 2016
楽天モバイルの総合口コミ・評判
楽天モバイル
つかってるんだけど
通信制限かかっても
ぜんぜんYouTube見れるし
安いしテザリングできるし
文句なし
おすすめー!— ゆあんちい#美容垢🧚 (@kyuxxxxn_s2luv) October 22, 2018
楽天モバイルの一番ダメだなと思う点は
「LTEが遅すぎる・または不安定すぎる」 何の都合かは知らないし速度計測アプリで見てもそんなことは無いんだが 明らかに低速時間帯ではない時の低速の方が安定してる
LTEをメインで使うのに楽天モバイルはとてもおすすめできない
— ウツボ系男子ぐっさんとみーこの世界@30歳で沖縄移住した話し (@mixedxxx) May 28, 2019
わたしは楽天モバイル使ってます。楽天ポイントでスマホ代払えるので、月々の支払いはポイント使用で無料。心配だった通信速度も問題ないので、個人的には格安モバイルおすすめです🙆♀️
— 斉藤まさみ (@masapopopo0201) June 3, 2018
楽天モバイルおすすめです。
僕の場合、料金は毎月2100円位。もちろん全額ポイント払い。
期間限定ポイントから優先して消化してくれるので助かります。
楽天市場の買い物でゲットできるポイントも+2%になるので、楽天ヘビーユーザーなら楽天モバイル一択ですね😆#僕も私も楽天モバイル pic.twitter.com/C9fQG1N9Va— ネコキング🕵️ポイ活×資産運用💴 (@king_of_cat) June 25, 2019
iPhoneを楽天モバイルで使ってみての本音レビュー
僕自身も楽天モバイルを使ったことがあるので、楽天モバイルを使ってみての詳細レビューを書いています。
楽天モバイルについて良いところも悪いところ本音で書いていますが、まとめるとこんな感じです。
料金・プラン | 3.5 |
通信速度・音声品質 | 4.5 |
サポート | 5.0 |
使いやすさ・サービス | 4.0 |
総合評価 | 4.5 |
料金プランについては安くてお得なのはいいですが、料金プランが少し複雑で分かりづらい点はマイナスだと思います。2年目以降は割引が終わって料金が変わったり、契約期間に縛りがあったりもするのもマイナスだと思います。
通信速度については低速モードでも最大1Mbpsの回線が使えるのは、他社にはない楽天モバイルの最大メリットであり、いちユーザーとしてもめちゃくちゃ嬉しいです。
ただ利用者が多いからか通常の高速回線は地域や時間帯によってもかなり遅くなるので、そこは残念ながらマイナスだと思います。通信速度だけで言えばUQモバイルが断トツで早いですからね。
サポートについては電話サポートやチャットサポートはもちろん実店舗も全国展開しているので、格安SIM初心者の方でも安心して乗り換えできる文句なし満点のサポート体制だと思います。
より詳しい楽天モバイルついてのレビューは、こちらの「iPhone×楽天モバイルを使ってみたから本音レビュー!楽天の格安SIMはおすすめできるのか?」をぜひご覧ください。
まとめ
iPhoneで使える楽天モバイルについて詳しく解説してきましたが、楽天モバイルはかなりおすすめの格安SIMと自身を持って言うことができます。
特に通信制限が怖くて大手キャリアで高額なプランを契約している方、楽天市場など楽天サービスを活用している方で、格安SIMに乗り換えを検討しているなら楽天モバイル一択かなと思います。
大手キャリアから楽天モバイルに変えるだけで月々のスマホ代をかなり安くできるので、ぜひこの機会に楽天モバイルに乗り換えてみてください。