どうも、にゅーすばんくです。
僕の元にはiPhoneに関する色々な相談が寄せられるのですが、中でも最近多いのがiPhoneの画面の明るさが勝手に暗くなるという不具合です。
iPhoneの画面の明るさは設定で変えることができますが、画面の明るさが勝手に暗くなったり・明るくなったりするようです。
iPhoneの?画面の明るさ?
いつも真ん中位にしてるのに
新しくアップデートしてから
なぜか勝手に明るくなったり
暗くなったりするのなぜ??
これって戻されへんの??謎— ꉂꉂゆりちる♥︎⍤⃝ (@yurichil_mc) 2017年10月5日
そこでこの記事では、iPhoneの画面の明るさが勝手に暗くなる・明るくなる問題について、考えられる原因と対処法についてご紹介していきたいと思います。
目次
原因と対処法を動画で解説
ブログを読むのが面倒という方のために、この記事の内容を動画でも解説しています。
動画が参考になればチャンネル登録もぜひぜひよろしくお願いしますm(_ _)m
iPhoneで画面の明るさを暗く/明るくする方法
iPhoneの基本的な操作ではありますが、知らない方のためにもまずはiPhoneの画面の明るさを変更する方法を解説しておきます。
設定アプリから画面の明るさを調整する
設定アプリから「画面表示と明るさ」を選択し、「明るさ調整バーを左右にスライド」すれば画面を暗くしたり明るくしたりと明るさを変更できます。
![]() | ![]() |
コントロールセンターから画面の明るさを調整する
画面の明るさは「コントロールセンター」からも、簡単位変更することが可能です。
コントロールセンターを開き。赤枠部分を上下に移動すれば画面を暗くしたり明るくしたりすることができます。
iPhoneの画面を明るさを設定よりも暗くする裏技!ホワイトポイントを下げてディスプレイの明るさを調整しよう!
iPhoneの画面が勝手に暗く・明るくなるのは自動調節が原因かも
iPhoneの画面の明るさが突然暗くなる原因で一番多いのが、不具合ではなく「明るさの自動調節」という機能が設定でオンになっていることです。
iPhoneの明るさの自動調節ってどんな機能?
この「明るさの自動調節」という機能は、文字通りiPhoneの画面の明るさを自動で調節してくれる機能です。
明るい場所ではディスプレイを明るくして、暗い場所では電池の減りも気になるから暗くしてと、いちいち調整するのはかなり面倒だと思います。
そんな時に便利なのが「明るさの自動調節」という機能で、この機能をオンにすれば、周囲の明るさに合わせてiPhoneの画面の明るさを自動で調節してくれます。
画面の明るさが勝手に変わるという方の多くは、この機能をオンにしていることが非常に多いです。
iOSのアップデートで自動的にオンになることもあるので、iPhoneが勝手に暗くなるという方は「明るさの自動調節」の設定を確認してみましょう。
明るさの自動調整の設定を変更する方法
明るさの自動調節の設定を変更するには、まず設定アプリから「一般」→「アクセシビリティ」を選択します。
![]() | ![]() |
「ディスプレイ調整」→「明るさの自動調節」からオン・オフを設定することが可能です。
![]() | ![]() |
詳しい解説は、こちらの「iPhoneで画面の明るさを手動・自動で変更する方法」をご覧ください。
明るさの自動調節機能がアップデート後にオンになる
「明るさの自動調節」の設定をオフにしていても、iOSをアップデートするとオンの状態に戻ることもあるようです。
アップグレードしてから画面の明るさをiPhone様に勝手に変えられちゃってツライ。私は暗くしたいのに?
手動にするのってどうすればいいの— なち (@nachi_03yellow) 2017年9月28日
明るさの自動調節をオンにしていない人でも、画面の明るさが変わるとお困りなら一度設定を確認してみるといいでしょう。
明るさの自動調節は電池の減りが早い
ちなみにこの「明るさの自動調節」をオンにしていると、かなりiPhoneの電池の減りが早くなってしまうのでご注意ください。
もし電池の減りが早いとお困りの方は、明るさの自動調節をオフにするだけでなく、「iPhoneで電池の減りを抑えるバッテリー節約術まとめ!設定の見直しで電池持ちは大きく変わる!」を参考にバッテリー節約術を試してみてください。
iPhoneの画面が勝手に暗くなるのはTrue Toneが原因
iPhoneにはTrue Toneと呼ばれる機能があり、この機能がオンになっていると画面の明るさが自動的に暗くなることがあります。
True Toneとは周囲の明るさに合わせて、iPhoneの画面の色味を自動で調整してくれる機能です。
True Toneの設定を変更するには、設定アプリから「明るさとディスプレイ」を選択し、「True Tone」の項目をタップすればオンとオフを切り替えることができます。
![]() | ![]() |
iPhoneの画面が勝手に変わるのはセンサーの故障が原因
iPhoneには環境光センサーという部屋や屋外の明るさを認識するセンサーが搭載されており、画面の明るさが勝手に変わる原因はこの環境光センサーが故障している可能性が高いです。
環境光センサーの故障を確認する方法
この環境光センサーが故障しているかどうかは、以下の方法で確認することができます。
- 設定で画面の「明るさの自動調節」をオンにする
- iPhoneをスリープ状態にする
- センサーのある本体上部を手で覆い隠す
- スリープを解除する
- 覆っていた手を離す
まずは先ほどご紹介した「画面の明るさの自動調節」をオンにします。設定アプリから「一般」→「アクセシビリティ」をタップします。
![]() | ![]() |
「ディスプレイ調整」→「明るさの自動調節」からオンにすれば準備完了です。
![]() | ![]() |
続いてiPhoneをスリープ状態にした後、iPhoneの環境光センサーがある画面上部を手で覆います。
センサー部分を手で覆ったままスリープを解除し、手を離したときに画面の明るさが変われば正常です。
もし手を離したときに画面の明るさが変わらない場合は故障しているので、一度Appleに修理をお願いしてみるといいでしょう。
Appleへの修理の見積もりや依頼については、こちらの「iPhoneの配送修理を実際に使ってみた感想と具体的な手順!費用やスピードなど徹底解説!」を参考にしてください。
iPhoneの画面の明るさが暗くなるのはバッテリーの劣化が原因
iPhoneの画面が勝手に暗くなる原因として、iPhoneのバッテリーが劣化していることも考えられます。
バッテリーが劣化したiPhoneが突然シャットダウンする症状を防ぐため、iPhoneのパフォーマンスを意図的に低下していることをAppleは正式に認めています。
パフォーマンスを低下されたiPhoneは画面が暗くなる症状が発生するとも言われているため、バッテリーが経年劣化で消耗している可能性も高いでしょう。
バッテリーが劣化しているかどうかを確認するには、こちらの「iPhoneのバッテリー状態を確認する方法とパフォーマンスの低下を無効にする方法」をご覧ください。
もしバッテリーが劣化している場合は、最新のバッテリーに交換することで改善できるはずです。
バッテリー交換の方法については、こちらの「iPhoneのバッテリーを交換する費用・方法をまとめてみた!iPhoneの電池減りが激しいならバッテリー交換をしよう!」を参考にしてみてください。
熱くなったiPhoneは画面が暗くなる
ゲームなどを長時間しているとiPhoneが熱々になることがありますが、iPhoneに熱がたまると熱を下げるために画面が暗くなる仕様となっています。
熱からiPhoneを守るために必要な機能なので、これについては設定でオフにしたりすることはできません。
熱くなったiPhoneの熱を冷ます方法は、こちらの「iPhone本体が熱くなる!発熱する原因と熱を冷ましてクールダウンさせる効果的な方法を解説します」を参考にしてください。
まとめ
iPhoneの画面が暗くなる原因と対処法について紹介しましたが、ほとんどのケースで今回ご紹介した原因のどれかに当てはまるはずです。
勝手に画面が暗くなるのはかなりストレスだと思うので、この記事が皆様の参考になればとても嬉しいです。
以上、iPhoneの画面が勝手に暗くなる原因と対処法でした。
最後まで読んでいただき感謝!感謝!