どうも、@NewsBank7です。
Macのスクリーンショットの保存先は初期設定だとデスクトップになっており、何枚もスクショをしているとデスクトップに画像ファイルがたくさん並んでしまいます。
ここではMacで撮影したスクリーンショットの保存先を変更する方法を、わかりやすく画像とセットで解説していきたいと思います。
目次
Macのスクリーンショットの撮り方まとめ
- 全画面スクショ:「command+Shift+3」
- 範囲選択スクショ:「command+Shift+4」
- ウィンドウ画面スクショ:「command+Shift+3+スペースキー」
より細かいMacのスクリーンショットの方法は、こちらの「Macでスクリーンショットできるショートカットキーまとめ。全画面や画面選択など便利なスクショの撮り方を解説!」をご覧ください。
▶️▶️Macのスクリーンショットを撮るショートカットキーまとめ
Macでスクリーンショットの保存先を変更する方法
スクリーンショットの保存先を変更するには、Macに標準でインストールされている「ターミナル」というアプリから設定します。
ターミナルを起動するには、「Launchpad」をクリックします。

「その他」をクリックします

「その他」のフォルダ内に「ターミナル」があるので、ダブルクリックで起動してください。

ターミナルが起動したら下の画像を参考に、「defaults write com.apple.screencapture location ~/保存先をここに記入/;killall SystemUIServer」を入力し、「Enter」を押せば完了です。

スクリーンショットの保存先を指定する
上記コードの「保存先をここに記入」と書かれた部分に、スクリーンショットの保存先のフォルダを記入します。ピクチャーホルダに保存したければ、ここに「Pictures」を記入します。
個人的におすすめなのは、スクリーンショット専用のフォルダを作りそこに保存する設定です。
ファインダーアプリを起動しホームフォルダ(家のマーク)の中に、「スクリーンショット」という名前で新規フォルダを保存します。

続いて先ほどのコードの「保存先をここに記入」の部分に、作成したフォルダの名前を記入します。
「defaults write com.apple.screencapture location ~/スクリーンショット/;killall SystemUIServer」

最後に画面上のメニューバーから「ターミナルを終了」をクリックすれば完了です。

元の設定に戻す方法
Macのスクリーンショットの保存先を初期設定に戻すには、「ターミナル」に以下のコードを入力しEnterを押すだけです。
Macでスクリーンショットをjpgに変更する方法
スクリーンショットの形式をjpgに変換するのも、上記で使った「ターミナル」から変更することが可能です。
初期設定ではスクリーンショットはpng形式で保存されるため、画像サイズが大きいのでjpgに変更するのがおすすめです。
スクリーンショットの拡張子を変更する詳しい手順は、こちらの「Macのスクリーンショットをjpgで保存する方法!保存ファイルの拡張子を「png」から「jpg」に変更!」で詳しく解説しているので合わせてご覧ください。
以上、Macのスクリーンショットの保存先をデスクトップから任意のフォルダに変更する方法でした。
最後まで読んでいただき感謝!感謝!
コメントを残す