少し前まではmineo(マイネオ)はソフトバンクの回線には対応していなかったので、ソフトバンクからの乗り換えであればiPhoneをSIMフリー化するなどの作業が必要でした。
しかし、今ではmineoは大手3キャリアの回線に対応しており、ソフトバンクで契約しているiPhoneでも簡単にmineoに乗り換えることができるようになりました。
この記事ではソフトバンクのiPhoneをmineo(マイネオ)に乗り換える方法や、SoftBankから乗り換えるメリット・デメリットについて詳しく書いていきたいとい思います。
目次
ソフトバンクのiPhoneをmineoに乗り換えるメリット
mineoのメリットは数多くありますが、その中でもソフトバンクからmineoに乗り換えるメリットとしては以下のようなものです。
- 月々のスマホ料金を安くできる
- パケットの繰り越しができる
- パケットがお得に手に入る
- デザリングが無料
SoftBankからmineoの乗り換えでスマホ料金が安くなる
ソフトバンクからmineo(マイネオ)に乗り換える一番のメリットが、iPhoneに払っている月々の料金を安くできることです。
実際に大手キャリアから乗り換えた僕の場合、月々の支払いが5,000円以上も安くなりました。
mineoの料金プランの中もおすすめなのが「デュアルプランの3GB」ですが、同じ3GBのプランでもソフトバンクであれば1年目で3,218円、2年目以降は4,298円もします。
mineoの3GBプランは1,510円〜なので、ソフトバンクからmineoに乗り換えるだけでスマホ料金が2年間で5万円以上も安くなることになります。
mineoにはパケットの繰り越しができる
mineoにできてSoftBankにできないこと、それがパケットの繰り越しです。
性格にはソフトバンクでもパケット繰り越しができるのですが、繰り越しができるプランには制限があり、低容量のプランだと繰り越しすることができません。
一方でmineoはパケットの繰り越しがどのプランでも対応していますし、契約している基本パケットだけでなくキャンペーンなどで無料で手に入れたパケットも繰り越すことができます。
また繰り越しの有効期限は翌月までですが、パケットギフトという機能を活用した裏ワザで永遠に繰り越すこともできちゃうんです。
mineoならお得にパケットをゲットできる
mineoでは色んなキャンペーンや機能を活用し、お得にパケットを手に入れることができます。
例えばmineoにはフリータンクという使わないパケットをシェアできる機能があり、この機能を使えば毎月1GBのパケットを無料で手に入れることができます。
さらにマイネ王というマイネオユーザーのコミュニティサイトでは、ゲームにクリアすることでパケットをゲットしたりすることも可能です。
またmineoにはパケットギフトというパケットを贈り合いできる機能があるので、ヤフオクでマイネオのパケットを超お得に購入することができるのです。
mienoならデザリングが無料
SoftBankは一部プラン以外がデザリングが有料ですが、mineo(マイネオ)では全てのプランでデザリングを無料で使うことができます。
低額プランの場合はあまりデザリングを使う機会もないと思いますが、急にWi-Fi環境が必要なときもあるのでデザリングが使えると安心です。
mineoは解約金も期間の縛りもなし
SoftBankなど大手キャリアでは二年間の契約縛りがあり、この期間中に解約する場合は解約金が必要です。
一方でmineoは期間の縛りはなく、もちろん解約金も必要ありません。
何かしらの事情でスマホを解約しないけといけない場合でも、mineoなら解約金を気にする必要がないのは嬉しいですね。
SoftBankからmineoに乗り換えるデメリット
数多くのメリットがある一方で、SoftBankからmineoに乗り換えるデメリットも存在します。
- SoftBankよりも通信速度が遅い
- SoftBankのメールアドレスが使えない
- 最新のiPhoneを購入できない
SoftBankよりも通信速度が遅い
mineoなどの格安SIMは大手キャリアの回線を借りているので、SoftBankの回線と比べるとmineoの通信速度は遅いです。
また利用者が多いお昼の時間帯などは通信が混雑し、mineoなどの格安SIMは通信が一時的に遅くなることがあります。
通信速度については地域や使い方でも評価が変わるので一概には言えませんが、私自身の経験で言えばmineoの速度でも充分でストレスなく快適に使うことができています。
通信速度についてはこちらの「mineoの速度が遅いって本当!?マイネオの通信速度の真相を徹底解説!」で詳しく解説しているので、ぜひこちらも合わせて読んでください。
SoftBankのメールアドレスが使えない
MNPでSoftBankで使っていた電話番号のままmineoに乗り換えできますが、ソフトバンクの@softbank.ne.jpのメールアドレスが使えなくなってしまいます。
mineoには@mineo.jpというアドレスが無料で使えるのでメール自体はできますが、これまで使っていたアドレスは使えなくなるのでご注意ください。
mineoは最新のiPhoneを購入できない
SoftBankでは最新のiPhoneが発売後すぐに購入できますが、mineoなどの格安SIMは最新モデルのiPhoneを購入することができません。
ただ最新のiPhoneでもmienoのSIMには対応するはずなので、最新モデルを使いたい場合はAppleからSIMフリーモデルを直接購入すれば問題ありません。
ソフトバンクからmineoに乗り換えたユーザーの口コミ
実際にソフトバンクからmineo(マイネオ)に乗り換えたユーザーの口コミをまとめてみたので、ぜひこちらも参考にしてみてください。
softbankからmineoに乗り換え終了!来月から携帯代激安になるぜ!
— らっこ (@rakko_yeah) March 17, 2019
J-PHONE時代から約16年の付き合いだったSoftBankを解約し、MVNOのmineoに乗り換え。SoftBankガラケー&FREETELスマホの2台持ちが地味に苦痛だったので一本化できて楽な上に月々料金も安くなって嬉しい。
— Lee (@leedoppo) November 21, 2017
softbankからmineoに変更してみた。
日曜日の朝だからか、すごく速い。 pic.twitter.com/l7sb1PlUBK— retsella (@retsella_a) December 17, 2017
softbankからmineoへのキャリア変更完了。これで月額7,600円から2,500円程度へ下がる。良かった良かった。 #mnp #iphone7
— じらふ (@giraffe0120) December 13, 2017
あと3ヶ月で2年縛りから開放されるけど、Apple Storeで買ってmineoにMNP転出しました。おかげでだいぶお金が浮きました。
softbankではプランを変更するたびにそこからまた2年縛りが始まります。甘い言葉で騙されて2年縛り地獄に陥りませんように。— ブロッコリー革命 (@FX225BM) November 10, 2017
iPhoneSEを、SoftBank契約をやめ、mineoに変更しました。SMSでやりとりしてた方はラインとか、パソコンのメールに変わります〜。ドキドキ格安SIMへの切替もすんなり終わってほっとしたー。
— ゴロゥ(tumblrからの自動投稿) (@ebreday) March 30, 2017
ソフトバンクからmineoに乗り換えるならどの回線がおすすめ
mineoは大手キャリアのSoftBank・au・docomoの回線に対応しているので、ソフトバンクから乗り換えても同じソフトバンクの回線を利用することができます。
もちろんSoftBank以外の回線も選ぶことが可能です。SoftBankの回線のSプランは他のAプラン(au回線)やDプラン(docomo回線)よりも割高になっているので、とにかく安く契約したい方は別の回線を選ぶといいです。
ただし、SoftBankから乗り換えで別の回線を利用する場合、iPhoneをSIMフリー化する手続きが必要です。
SIMフリー化はマイソフトバンクでも店舗でも手続きができますが、店舗の場合は3,000円の手数料が必要になるのでマイソフトバンクからの手続きがおすすめです。
参考:ソフトバンクの携帯電話を他社で利用する/SIMロック解除
ソフトバンクのiPhoneをmienoに乗り換える方法
格安SIMに乗り換えるのは難しそうというイメージを持っている人が多いですが、mineoは手続きも簡単ですし思ってる以上に簡単に乗り換えることができます。
SoftBankからmineoに乗り換える手順を分かりやすく解説しますので、ぜひ参考にしていただけたらと思います。
- MNP予約番号を取得する
- mineo(マイネオ)にWEBから申し込む
- 届いたSIMカードをiPhoneに挿し込む
- MNP転入切替を行う
- ネットワーク設定を行う
①ソフトバンクでMNP予約番号を取得する
MNPとはナンバーポータビリティの略で、ソフトバンクで契約していた電話番号をmineoでもそのまま使うことができるサービスです。
MNP予約番号とはMNPをするための予約券のようなもので、ソフトバンクに問い合わせをして発行をしてもらいます。
MNP予約番号を発行してもらうには、下記のソフトバンクのMNP予約番号センターに電話をして「MNP予約番号が知りたい」という旨を伝えるだけです。
受付時間は9:00〜20:00なのでご注意ください
問い合わせをすると口頭でMNP予約番号を教えてもらえます。予約番号はmineoに申し込む際に使うので、忘れないようにメモをしておきましょう。
②mineo(マイネオ)にWEBから申し込む
SoftBankに電話をしてMNP予約番号を取得できたら、mineoの公式サイトにアクセスしてお好きな料金プランを申し込みます。
申し込みフォーム内にMNP予約番号を入力する欄があるので、先ほどSoftBankから取得した予約番号を入力してください。
ちなみにMNP予約番号の有効期限は取得してから最大15日ですが、有効時間が10日以上ある状態でmineoに申し込む必要があるのでご注意ください。
③届いたmineoのSIMをiPhoneに挿し込む
mineoに申し込み後1週間程度で、郵送でmienoのSIMカードが届きます。
mineoからSoftBank SIMが届いたので設定するぞい🤪
やはりSIMカードいじりは楽しいな🤪🤪🤪 pic.twitter.com/OwZOnQU8fX— だいり (@dairiagu) March 21, 2019
まずは届いたSIMをiPhoneに挿し込みましょう。
iPhoneの側面に小さな穴があいた部分があるので、この穴にiPhone本体に付属した専用ピンを押し込むことでSIMの挿入口を開くことができます。
SIMを取り出すことができたら届いたmineoのSIMを差し込めば完了です。
④MNP転入切替を行う
MNP転入切替を行うには、まずiPhoneの電源をオフにしてください。
電源をオフにしたらmineoのマイページにアクセスして、MNP転入切替の項目から「ICCID/製造番号」を入力していきます。
MNP転入切替の手続きが完了後、ソフトバンクの回線(Sプラン)では約1時間ほど回線の切り替えに時間が必要です。
MNP転入切替が完全に完了したかを確認するには、下記の番号にテストコールします。無事に最後まで終われば切替が完了していることになります。
- Aプラン:111(通話無料)
- Dプラン:111(通話無料)
- Sプラン:11112(通話無料)
MNP転入切替が完了したタイミングで、以前契約していたキャリアからは完全に解約されSIMも一切使えなくなってしまいます。
⑤ネットワーク設定をする
最後にiPhoneでネットワーク設定という手続きをすれば完了です。
iPhoneでネットワーク設定をするには、まず下記の中から該当するプロファイルをiPhoneでダウンロードしてください。
■Aプラン契約者
■Dプラン契約者
該当するプロファイルをダウンロードしたら、iPhone側でインストールの設定をしていきます。
iPhoneの設定アプリから「プロファイルをダウンロードされました」というお知らせを選び、「インストール」をタップすれば完了です。
![]() | ![]() |
途中で警告が表示される場合がありますが、怪しいファイルではないので無視して問題ありません。
まとめ
ソフトバンクからmienoへの乗り換えについて解説してみました。
「ソフトバンクが大好き!」「ソフトバンクに高いお金を払いたい!」
そんなSoftBank信者でなければ、早いところmineo(マイネオ)に乗り換えたほうがずっとお得ですよ。
ぜひこの機会にSoftBankからmineo(マイネオ)に乗り換えましょう!