どうも、にゅーすばんくです。
iPhoneと充電ケーブルとつなげて充電しようと思っても、充電が一向に進まず充電スピードがめちゃくちゃ遅いことってありませんか?
iPhoneの充電が遅くなる原因はいくつかありますが、当然ですが原因によって対処法も異なります。
そこでこの記事では、iPhoneの充電が遅いときに考えられる原因と対処法について、詳しく解説してみたいと思います。
目次
iPhoneの充電が遅いときに考えられる原因と対処法
iPhoneの充電が遅いとき、以下のような原因が考えられるでしょう。
- iPhoneのバッテリーが劣化している
- iPhoneの充電ケーブルが故障している
- 充電しながら重い動作を起動している
- 急速充電に未対応の充電器を使っている
ではそれぞれの原因について、対処法とセットで詳しく解説していきたいと思います。
iPhoneのバッテリーが劣化している
iPhoneのバッテリーが経年劣化で消耗している場合、充電のスピードがかなり遅くなってしまうことがあります。
ひどい場合だと一日中充電していても100%にならず、充電ができたとしても一瞬で電池残量が減ってしまう程です。
バッテリーが劣化しているかどうかは、デフォルトの機能として用意されている「バッテリー診断」で確認することができます。
設定アプリから「バッテリー」をタップし、「バッテリー状況」を選ぶことで確認可能です。
![]() | ![]() |
バッテリー状態の詳しい解説は、こちらの「iPhoneのバッテリー診断の方法を解説!バッテリーの劣化状態を確認しよう!交換の目安は何%?」をご確認ください。
もしバッテリーが劣化していた場合は、早急にバッテリーの交換をおすすめします。iPhoneのバッテリーを交換する方法については、こちらの「iPhoneのバッテリーを交換する費用・方法まとめ」を参考にしてください。
バッテリーが劣化したiPhoneは充電が遅くなるだけでなく、様々な不具合が発生し基本性能も低下してしまいます。動作が重くなったり画面の明るさが勝手に変わったりと、使い勝手がかなり悪くなるのでは早めに交換しておきましょう。
関連:バッテリーが劣化したiPhoneは性能がダウンする?画面が勝手に暗くなったり動作がカクつく原因はパフォーマンス制御にあり
iPhoneの充電ケーブルが故障している
iPhoneの充電が遅いのは、充電ケーブルが故障している可能性も非常に高いです。
お世辞にもiPhone純正のLightningケーブルは丈夫とは言えず、すぐに断線したり使えなくなってしまいます・・・。
関連:注意!100均のiPhone充電ケーブルは使えない!使うとiPhoneが壊れる?100円ショップのLightningケーブルの危険性を体験談で語る
充電ケーブルの故障が考えられる場合は、友達に別のケーブルを借りるなどして、本当にケーブルの故障かどうかを確認してみるといいでしょう。
もし本当に充電ケーブルの故障であれば、新しい充電ケーブルを購入すれば充電が遅い問題は解決するでしょう。
iPhoneの充電ケーブルも高いものから安いものまでたくさんありますが、おすすめはAnkwerさんのライトニングケーブルです。実際に僕も愛用していますが純正よりも丈夫で断線もしにくいです。
iPhoneの充電コネクター部分に埃が詰まっている
iPhone本体の充電ケーブルを差し込む部分に埃が詰まっていると、接触が悪くなり充電スピードが遅くなることがあります。
コネクタ部分の埃をとるには、ファミコン方式で息をフーフー吹きかけたり、爪楊枝などで優しく掘り出してみましょう。
ただ強く息を吹きかけると唾が飛んで故障につながったり、爪楊枝も内部に傷がついて故障につながるので、くれぐれも強くやりすぎないようにご注意ください。
関連:イヤホンが上手く入らない・挿さらないのは詰まった埃が原因!イヤホンジャックに詰まったホコリを取る方法
iPhoneを充電しながら重い動作をしている
充電しながらiPhoneを操作しているとその分の電力を消費するので、当たり前ですが操作しない場合と比べると充電速度は遅くなります。
特に充電しながらゲームやアプリをダウンロードしていると、充電しているのに電池が減っていくようなことも起こってしまいます。
充電中にiPhoneをいじるのは本体に負荷もかかるので、充電中はなるべく触らず放置しておくようにしましょう。
関連:iPhone本体が熱くなる!発熱する原因と熱を冷ましてクールダウンさせる効果的な方法を解説します
特定のアプリがバックグラウンドで悪さをしている
充電中にiPhoneを触っていなくても、バックグラウンドで動いているアプリが電池をかなり消費していることも考えられます。
特定のアプリで位置情報が常にオンになっていたり、不具合などでバッテリーを以上に消費している場合もあります。
設定アプリから「バッテリー」をタップすると、アプリごとのバッテリーの使用状況を確認することができるので、どのアプリが悪さをしているかを特定することが可能です。
これを確認しながら明らかにバッテリーを異常に消費しているアプリを特定し、アンインストールするなど必要な対処をとりましょう。
もしほとんど使っていないのにバッテリーをかなり消費しているアプリがあれば、不具合などの可能性もあるのでアンインストールすることをおすすめします。
急速充電に未対応の充電器を使っている
iPhoneの充電器には急速充電に対応している充電器と、急速充電に対応していない通常の充電器があります。
iPhone11シリーズからは本体に付属する充電器も急速充電器になってますし、最近は市販品でも多くの充電器が急速充電に対応しています。
もしあなたが普段とは違う充電器を使っていて、iPhoneの充電が遅いと感じたのであれば、もしかしたら急速充電に対応していない充電器を使っているのが原因かもしれません。
iOSの不具合
iPhoneの充電スピードが遅いのは、iPhoneの故障ではなくソフトウェアのiOSの不具合である可能性もあります。
実際に過去には充電が遅くなる不具合もあれば、バッテリー残量の表示が正しく表示されない不具合なんてものもありました。
iOSの不具合が原因かどうかを特定するには、TwitterなどSNSで「iOS●● 充電 遅い」みたいなワードで調べてみるといいでしょう。
もしiOSの不具合が原因であれば同じ症状でお困りの方、何らかの投稿をしている可能性が高いはずです。
もし本当にiOSの不具合が原因であれば、iOSを最新のバージョンにアップデートすることが改善することができるでしょう。
関連:iOSで不具合を回避する安全なアップデート方法を伝授します
最後に
iPhoneの充電が遅いときに考えられる原因と対処法をご紹介しましたが、いかがだったでしょうか?
たいていの場合は今回ご紹介した原因のいずれかに当てはまるはずなので、原因が何かを記事を参考に特定してみてください。
もし上記でご紹介した原因のどれにも当てはまらず、どうしたらいいのかお困りの方は、気軽にコメントで質問していただけたらと思います。
以上、iPhoneの充電が遅い原因と対処法でした。
最後まで読んでくれて感謝!感謝!
<関連記事>