iPhoneで使える格安SIMとして人気の高いmineo(マイネオ)というサービスについて、利用者も多い一方で通信速度が遅いなど悪い評判も多いのが事実です。
実際にmineo(マイネオ)を使ってみてたマイネオユーザーの僕が、mineo(マイネオ)の良いところも悪いところも本音でレビューしていきたいと思います。
月々のスマホ代金を節約するためにmineoを検討している方は、是非この記事のレビューを参考にしていただけたらと思います。
目次
忙しい人のためのiPhone×mineo(マイネオ)の評価まとめ
忙しい人のためにmineoの評価をまとめてみました。
料金・プラン | 4.5 |
通信速度・音声品質 | 3.0 |
サポート | 5.0 |
使いやすさ・サービス | 4.0 |
総合評価 | 4.0 |
総合評価を見てもらえば分かると思いますが、mineoはかなり満足度の高いおすすめの格安SIMとなっています。
他の格安SIMよりもパケット単価が安いので月々の料金を安くできますし、料金プランも一律なのでシンプルで分かりやすいです。
フリータンクなど他社にはない便利な独自の機能があったり、様々なサポート窓口が用意されお客様サポートも充実していたりと、企業としての取り組みもしっかりしているところも好印象です。
iPhone×mineo(マイネオ)の詳細レビュー
ここからはmineo(マイネオ)についてより詳細なレビューを書いていきたいと思います。
良いところも悪いところも本音でレビューしていきますので、是非乗り換える際の参考にしていただけたら嬉しいです。
mineo(マイネオ)の通信速度について

評価: 3.0ネットやLINEぐらいなら大手キャリアと比べても体感は変わりません。ただし一部の地域ではお昼の時間帯になると回線が混雑し、ネットすら使えないことがあります。
mineoは他の格安SIMと比べて通信速度が遅いとか、お昼の混雑する時間帯は遅すぎて使えたもんじゃないという声があります。
確かに学生から大人までスマホを触る人が多いお昼休みの時間帯だと、地域によっては回線が混雑してネットすらまともに見ることができないという声がよく聞きます。
最近…でもないけどmineo、お昼は使えない
— 新元号「格安™」 (@petun01a) September 13, 2017
お昼時のオフィス街のmineoの回線速度はクソ😇
— よしの【推し事用】 (@RT53805023) August 2, 2019
実際にmineo(マイネオ)を使ってみた感想としては、「地域にもよるけど全然気にならないレベル」というのが私の本音です。
私が暮らす大阪北部ではお昼の時間帯も通信速度が遅くなることはなく、WEBサイトはもちろん動画なども快適にみることができます。
ただ地域によって通信が混雑することは確かにあり、遅いときはネットをみるのすらストレスなのは事実です。
こればかりは地域によって全然違うので一概には言えませんが、個人的には特に不自由なく使えているので合格点だと思っています。
mineoの速度が遅いって本当!?マイネオの通信速度について口コミ・レビューなど徹底解説!
mineo(マイネオ)の料金プランについて

評価: 4.0他の格安SIMと比べてもパケット単価が安く、料金も二年目以降も変わらず一律なのでわかりやすいです。
mineo(マイネオ)の料金プランはシンプルで分かりやすく、料金も他の格安SIMと比べても安価なので非常にコスパが高いです。
大手キャリアや他の格安SIM会社は1年目だけ安く、2年目以降は割引が終了し月々の支払いが高くなることが多いです。
一方でマイネオは2年名以降も料金は変わらず一律ですので、mineoの料金プランはとてもユーザー目線で好印象だと思います。
またmineoは利用期間に縛りがなく解約手数料も基本は必要ありません。情弱を騙すような複雑な料金プランばかりの携帯会社の中で、こうした親切な料金プランを設定している点は非常に高評価です。
使えるパケット容量も500MBから30GBまで幅広く対応し、docomo・au・Softbankの回線から選べることもでき、料金プランについては文句なしでしょう。
mineo(マイネオ)のおすすめ料金プランは?プラン選びのコツとお得な使い方を解説!
mineo(マイネオ)の使いやすさ・サービスについて

評価: 4.5フリータンクやパケットの繰り越し機能があることで、低容量プランでも通信制限にならずやりくりできます。マイネ王というコミュニティも活発ですし、他の格安SIMにはない独自サービスも魅力と言えるでしょう。
mineo(マイネオ)にはマイネオユーザー同士でパケットを分けあえるフリータンクという機能や、使わなかったパケットを翌月に繰越すことができるのはとても使いやすいです。
フリータンンク機能では毎月1GBのパケットを無料でもらうことができ、こうしたサービスを活用すれば3GBなどのプランでも通信制限にならずにやりくりすることができます。
また、mineoにはマイネ王というマイネオユーザーが集まるコミュニティがあり、このコミュニティが活発なのもmineoの良さでもあります。
使い方などで分からないことがあれば気軽に質問もできますし、こんな機能があったら嬉しいといったアイデアを提案したりなんてことも可能です。
こうした独自の機能やサービスを展開してくれており、ユーザー目線での企業の取り組みも感じ取れるので、使いやすさという点ではかなり高評価としています。
mineo(マイネオ)のサポートについて

評価: 5.0電話やメールはもちろんチャットサポートや店舗での窓口サポートなど、他の格安SIMと比べても非常にサポート体制が整っています。公式サイトも見やすいですしQ&Aなども豊富に用意されているので、格安SIM初心者でもmineoなら安心して乗り換え可能です。
格安SIMって何かと難しそうなイメージがあり、乗り換えたいけどよく分からないから不安という方も多いと思います。
mineo(マイネオ)では電話やメールでのサポートはもちろん、レスポンスの早いチャットサポートや店舗でのサポートなど、非常に豊富なサポート窓口が用意されています。
僕もチャットサポートや電話サポートを使ったことがありますが、オペレーターの方はとても親切・丁寧に対応してくれました。
携帯会社ってサポートもいまいちなとこが多いのですが、mineo(マイネオ)については文句なしのサポート体制だと思います。
mineo(マイネオ)の総合評価

評価: 4.0mineo(マイネオ)は総じて満足度の高い格安SIMです。利用者も多いからか通信速度は他社の格安SIMよりも若干見劣りますが、料金の安さやサービスの豊富さを考慮すると非常におすすめの格安SIMです。
良いところも悪いところも書いてみましたが、総じて言えば非常に満足度の高い格安SIMだと思います。気になるところと言えば通信速度ぐらいですが、僕の使い方や普段いる地域だと特に不自由もないです。
格安SIMの速度比較をしてくださっている大変有難いモバレコさんを久しぶりに見てみると、mineoさんはお昼0.85Mbpsですか。やっぱりもうちょい踏ん張っていただきたいところ。UQ mobileは速度出過ぎで羨ましいが、やっぱりパケットギフトやシェアの恩恵でmineoさんだな。
— IDEAL COMMIT (@idcmt) October 31, 2017
またmineo(マイネオ)はiPhone8を購入することができたりと、比較的新しいiPhoneを機種変更時に購入できることもiPhoneユーザーには嬉しいですね。他の格安SIMだと型落ちのiPhone6とかしか買えないとこが多いですからね。
まとめ
mineo(マイネオ)についての本音レビューということで、実際に使ってみての感想をざっくばらんに書いてみました。
大手キャリアだと月々7,000円近く払っていたのが、mineoに乗り換えるだけえ1,500円ぐらいになったので、使い方にもよりますが乗り換えないとめちゃくちゃ損してしまいます。
ぜひこの機会にmineo(マイネオ)に乗り換えてみるといいですよ!