どうも、@NewsBank7です。
iPhoneなどのスマートフォンが普及してからというもの、多くのサイトでPC表示とは違うスマートフォン専用表示を用意しているサイトが増えました。
ただしスマホサイトは設定などできることに限りがあったりと、iPhoneでPCサイトを表示したいことってあると思います。
そこでこの記事では、iPhoneのSafariでスマホサイトをPCサイトを切り替える方法についてご紹介していきたいと思います。
目次
スマホサイトとパソコンサイトの違い
たとえばYahooのサイトを例にみてみると、パソコンからYahooを表示するとこんな感じ。
iPhoneでYahooを表示するとこんな感じです。
スマートフォン表示はiPhoneで閲覧する際などは非常に見やすいのですが、サイトによってはPCサイトでしかできない設定や表示されない機能があります。
iPhoneでスマホサイトからPCサイトに切り替える方法
iPhoneでPCサイトを表示させる方法をご紹介していきます。
共有ボタンからデスクトップ用サイトを表示する
普通にSafariでサイトを開き、画面下にある赤枠で囲われた部分をタップし、「デスクトップ用サイトを表示」を選択すれば完了です。
![]() | ![]() |
こんな感じにパソコンからみたときと同じサイトが表示されます。
URL更新ボタンの長押しでサイトの表示を切り替える方法
上記以外にも、URLバーの更新ボタンを長押しすれば、スマホ向けのサイトをデスクトップ用サイトに切り替えることが可能です。
![]() | ![]() |
スマホ向けサイトに戻す方法
ちなみにPC表示に変更したサイトをスマホ表示に戻すには、Safariのタブを消して再度サイトを開くことでスマホサイトに戻すことができます。
わざわざタブを消すのが面倒ですが、現状はこの方法がスマホ表示に戻す一番簡単なやり方となっています。
iPhoneでPC表示ができないサイトもある
上記の方法でiPhoneでもPCサイトを表示できますが、中にはこの方法でもPCサイトに切り替わらないサイトもあります。
レスポンシブデザインのサイトはPC表示できない
レスポンシブデザインといった端末の横幅によって自動で切り替わるサイトがありますが、このレスポンシブデザインを採用しているサイトはiPhoneでPC表示することはできません。
ちなみにこのブログ「にゅーすばんく」もレスポンシブデザインを採用しているので、iPhoneでPC表示にすることは上記の方法でもできません。
最近はこのレスポンシブデザインを採用しているサイトも多くなってきているので、表示が切り替わらない場合は残念ですが諦めましょう。
以上、iPhoneでPCサイトを表示する方法のご紹介でした。
最後まで読んでいただき感謝!感謝!