大手3キャリアの中でも高いトップのシェアを誇るdocomoですが、最近は年々そのシェアが下がり続けています。
ドコモのシェアが下がっている大きな理由に、多くの方がmineoをはじめとする格安SIMに乗り換えているようです。
最近は僕の周りでも格安SIMに乗り換える人がどんどん増えてきており、何年もドコモ一筋だったけど月々のスマホ代の安さを理由にmineoに乗り換えた方もいます。
ドコモ歴12年の人間がmineoに乗り換えを決意!!!
— ウミハル💛💜ふっかつ (@um1_hr21) January 18, 2019
実際にドコモからmineoに乗り換えるだけで月々のスマホ代が5,000円近く安くなるので、よっぽどdocomoに愛着がない限り大手キャリアを使い続けるのはかなり無駄 なことだと思います。
この記事ではドコモのiPhoneを使っている人を対象に、docomoからmineo(マイネオ)に乗り換える方法や乗り換えるメリット・デメリットについて書いていきたいと思います。
目次
ドコモのiPhoneをmineoに乗り換えるメリット
mineoのメリットは数多くありますが、その中でもdocomoからmineoに乗り換えるメリットとしては以下のようなものです。
- 月々のスマホ料金を安くできる
- パケットがお得に手に入る
docomoからmineoの乗り換えでスマホ料金が安くなる
ドコモからmineo(マイネオ)に乗り換える一番のメリットが、iPhoneに払っている月々の料金を安くできることです。
実際に大手キャリアから乗り換えた僕の場合、月々の支払いが5,000円以上も安くなりました。
mineoの料金プランの中もおすすめなのが「デュアルプランの3GB」ですが、同じ3GBのプランでもdocomoであれば3,218円もします。
mineoの3GBプランは1,510円〜なので、ドコモからmineoに乗り換えるだけでスマホ料金が2年間で4万円以上も安くなることになります。
mineoならお得にパケットをゲットできる
mineoでは色んなキャンペーンや機能を活用することで、お得にパケットを手に入れることができます。
例えばmineoにはフリータンクという使わないパケットをシェアできる機能があり、この機能で使毎月1GBのパケットを無料で手に入れることができちゃうのです。
mineoは解約金も期間の縛りもなし
ドコモなど大手キャリアでは二年間の契約縛りがあり、この期間中に解約する場合は解約金が必要です。一方でmineoは期間の縛りはなく、もちろん解約金も必要ありません。
何かしらの事情でスマホを解約しないけといけない場合でも、mineoなら解約金を気にする必要がないのは嬉しいですね。
docomoからmineoに乗り換えるデメリット
数多くのメリットがある一方で、ドコモからmineoに乗り換えるデメリットも存在します。
- ドコモよりも通信速度が遅い
- ドコモのメールアドレスが使えない
- 最新のiPhoneを購入できない
ドコモよりも通信速度が遅い
mineoなどの格安SIMは大手キャリアの回線を借りているるので、本家のドコモの回線と比べるとmineoの通信速度は遅いです。
また利用者が多いお昼の時間帯などは通信が混雑し、地域にもよりますがmineoなどの格安SIMは通信が一時的に遅くなることがあります。
通信速度については地域や使い方でも評価が変わるので一概には言えませんが、私自身の経験で言えばmineoの速度でも充分でストレスなく快適に使うことができています。
通信速度についてはこちらの「mineoの速度が遅いって本当!?マイネオの通信速度の真相を徹底解説!」で詳しく解説しているので、ぜひこちらも合わせて読んでみてください。
docomoのメールアドレスが使えない
MNPを使うことでdocomoで使っていた電話番号をそのままmineo(マイネオ)でも使うことができますが、ドコモの@docomo.ne.jpのメールアドレスが使えなくなってしまいます。
ただmineoを契約すると@mineo.jpというアドレスが無料で使うことができますし、gmailなどのフリーアドレスもあるのでそこまで困ることはないと思います。
mineoは最新のiPhoneを購入できない
ドコモでは最新のiPhoneが発売されるとすぐにdocomoで機種変更できますが、mineoなどの格安SIMは最新モデルのiPhoneを購入したり機種変更することができません。
ただ最新モデルのiPhoneでもmienoのSIMには対応するはずなので、どうしても最新モデルを使いたい場合はAppleから直接SIMフリーモデルを購入する必要があります。
docomoからmineoに乗り換えたユーザーの口コミ
実際にドコモからmineo(マイネオ)に乗り換えたユーザーの口コミをまとめてみたので、こちらも参考にしてみてください。
docomoの支払いが完全に終わり、ようやく今月からmineo一本になった。
3年前まで月々95kかかってた固定費も、引っ越しや格安スマホへの乗り換えなどの節約で60kに。
つみたてNISA分まるまる賄えるんだから、この35kの差はデカいぞ\(^o^)/— シルク@愛してよ アモーレ (@rinovation1121) July 2, 2018
夫婦でdocomoからmineoに乗り換え8か月
月15,000円→月5,000円=10,000円✖︎8か月=80,000円
節約効果抜群!!#mineo— ぽこてん (@tmgyu777) July 8, 2019
docomoからmineoに乗り換えたった
計算上だと月1万近く安くなるはず— SATORI-N(彩葉) (@Xepher180) October 3, 2017
ドコモからmineoに乗り換えるならどの回線がおすすめ
mineoは大手キャリアのSoftBank・au・docomoの回線に対応しているので、ドコモから乗り換えても同じドコモの回線を利用することができます。
ドコモだけでなくau回線・SoftBank回線も選ぶことが可能なので、とにかく安くしたいという方は一番安いAプラン(au回線)を選ぶのもいいかと思います。
ただし、docomoから別の回線に乗り換える場合は、iPhoneをSIMフリー化する手続きが必要です。
SIMロックの解除はMy docomoからでも店舗でも手続きできますが、店舗の場合は3,000円の手数料が必要になるのでMy docomoからの手続きすることをオススメします。
参考:docomoのSIMロック解除の手続き
docomoのiPhoneをmienoに乗り換える方法
格安SIMに乗り換えるのは難しいと苦手意識を持っている人が多いですが、mineoは手続きも簡単なので大手キャリアからでも簡単に乗り換え可能です。。
ドコモからmineoに乗り換える手順を分かりやすく解説しますので、ぜひ参考にしていただけたらと思います。
- MNP予約番号を取得する
- mineo(マイネオ)にWEBから申し込む
- 届いたSIMカードをiPhoneに挿し込む
- MNP転入切替を行う
- ネットワーク設定を行う
①ドコモでMNP予約番号を取得する
MNPとはナンバーポータビリティの略で、ドコモで契約していた電話番号をmineoでもそのまま使うことができるサービスです。
MNP予約番号とはMNPをするための予約券のようなもので、ドコモに問い合わせをすることで発行してもらうことができます。
MNP予約番号を発行してもらうには、下記のドコモのMNP予約番号センターに電話をして「MNP予約番号が知りたい」という旨を伝えるだけです。
受付時間は9:00〜20:00なのでご注意ください
問い合わせをすると口頭でMNP予約番号を教えてもらえます。予約番号はmineoに申し込む際に使うので、忘れないようにメモをしておきましょう。
②mineo(マイネオ)にWEBから申し込む
ドコモに電話をしてMNP予約番号を取得できたら、mineoの公式サイトから申し込みをします。
申し込みフォーム内にMNP予約番号を入力する欄があるので、ドコモに問い合わせて教えてもらった予約番号を入力します。
ちなみにMNP予約番号の有効期限は取得してから最大15日ですが、有効時間が10日以上ある状態でmineoに申し込む必要があるのでご注意ください。
③届いたmineoのSIMをiPhoneに挿し込む
mineoに申し込み後1週間程度で、郵送でmienoのSIMカードが届きます。
mineoからSoftBank SIMが届いたので設定するぞい🤪
やはりSIMカードいじりは楽しいな🤪🤪🤪 pic.twitter.com/OwZOnQU8fX— だいり (@dairiagu) March 21, 2019
まずは届いたSIMをiPhoneに挿し込みましょう。
iPhoneの側面に小さな穴があいた部分があるので、この穴にiPhone本体に付属した専用ピンを押し込むことでSIMの挿入口を開くことができます。
SIMを取り出すことができたら届いたmineoのSIMを差し込めば完了です。
④MNP転入切替を行う
MNP転入切替を行うには、まずiPhoneの電源をオフにしてください。
電源をオフにしたらmineoのマイページにアクセスして、MNP転入切替の項目から「ICCID/製造番号」を入力していきます。
MNP転入切替の手続きが完了後、ドコモの回線(Dプラン)では約30分ほど回線の切り替えに時間が必要です。
MNP転入切替が完全に完了したかを確認するには、下記の番号にテストコールします。無事に最後まで終われば切替が完了していることになります。
- Aプラン:111(通話無料)
- Dプラン:111(通話無料)
- Sプラン:11112(通話無料)
MNP転入切替が完了したタイミングでドコモからは完全に解約され、SIMも一切使えなくなってしまいます。
⑤ネットワーク設定をする
最後にiPhoneでネットワーク設定という手続きをすれば完了です。
iPhoneでネットワーク設定をするには、まず下記の中から該当するプロファイルをiPhoneでダウンロードしてください。
■Aプラン契約者
■Dプラン契約者
該当するプロファイルをダウンロードしたら、iPhone側でインストールの設定をしていきます。
iPhoneの設定アプリから「プロファイルをダウンロードされました」というお知らせを選び、「インストール」をタップすれば完了です。
![]() | ![]() |
途中で警告が表示される場合がありますが、怪しいファイルではないので無視して問題ありません。
まとめ
ドコモで契約しているiPhoneをmineoに乗り換えるメリット・デメリットや、乗り換える手順について解説してみました。
「ドコモが大好き!」「ドコモ一筋で乗り換えなんてしない!」
そんなドコモ信者でないのであれば、早いところmineo(マイネオ)に乗り換えることをオススメします。
mineoに乗り換えるだけで月々のスマホ代をグンっと安くできるので、ぜひこの機会にドコモからmineo(マイネオ)に乗り換えてみてください!