楽天モバイルの人気の秘訣であり最大の魅力と言えば、通信制限にかかった低速回線でも最大1Mbpsの回線が使えることでしょう。
僕自身も楽天モバイルを契約してしばらく使ってみましたが、この低速モードが最強すぎてなにこれ最高すぎだ?って状態です。
iPhone×楽天モバイルを使ってみたから本音レビュー!楽天の格安SIMはおすすめできるのか?
と懐疑的な方もいると思うので(僕も最初そうでしたw)、楽天モバイルの低速モードについて詳しく解説していきたいと思います。
目次
楽天モバイルは通信制限でも最大1Mbps
通信制限にかかったことがある方は分かると思いますが、通信制限のときの低速回線って最強にストレスじゃないですか。
大手キャリア含め多くの通信会社では通信制限になると最大200kbpsの回線でになるのに対して、楽天モバイルでは通信制限でも最大1Mbpsの回線を使うことができます。
最大1Mbpsの回線はどれぐらい使える?
表に書いてある通りで、最大1Mbpsの回線はYoutubeなどの動画もストレスなく普通にみることができるレベルです。
また楽天モバイルの公式サイトでは低速モードの回線がどれぐらいなのか、わかりやすく動画で解説をしてくれているので是非参考にしてみてください。

大手キャリアの高速回線とと比べてしまうともちろん劣りますが、実際に使う分には最大1Mbpsの回線は充分すぎる速度だと思います。
低速回線と高速回線を切り替えられる
楽天モバイルでは高速回線と低速回線を手動で切り替えることができるので、普段は低速モードにしておくことで基本パケットを消費しないで使い続けることができます。
低速回線に切り替えできる格安SIMは他にもありますが、低速回線でもストレスなく普通に使うことができるのは楽天モバイルならではです。
楽天モバイルであれば低速モードでも動画も普通にみれるので、普段は低速モードで高速回線のパケットを節約しながら使うことも可能です。
楽天モバイルの低速回線は本当に早いの?
楽天モバイルの低速モードが本当に1Mbpsも出るのか、楽天モバイルユーザーによるリアルな声をまとめてみたので参考にしてください。
格安SIMの多くは速度制限時に一定以上の通信をするとさらに使えないレベルの制限がかかるのですが…
楽天モバイルはかかりません✨
しかも制限時に1Mbpsでるので
Youtubeがわりと快適に見れます
画質は360p前後
動画が沢山見れますよ😊
— 築@携帯料金アドバイザー (@kizuku_plusul) August 19, 2019
この12時過ぎで制限規制がかかっても楽天モバイル低速モードで普通にTVer見れるなぁ。ワンセグよりかは綺麗に見れる。楽天回線良くなってるのか?住んでる地域によって変わるんだろうけど。(データ通信速度)
— 熊太郎@再び! (@kumataro_1229) August 19, 2019
ドコモから楽天モバイルに乗り換えたけど、12時からと18時からのそれぞれ1時間の速度制限時間帯以外は1MBPSでも動画はyoutubeは見れてるし、問題ない。これで1480円なら満足
— pekusi (@pekusi) August 19, 2019
楽天モバイルの低速モードでYouTube再生してみたけど、1Mbps出てればまったく問題なく見れる。ほとんど待たずに再生も開始される。すばらしい。
Netflixは再生開始するまで数十秒かかるけど、開始してしまえば問題なさそう。
少年ジャンプ+は、遅い。これはかなりストレスあるかも。— swk623 a.k.a mario 🍄 (@swk623) August 15, 2019
楽天モバイル、普段の速度はクソみたいに遅いけど、低速モードでも1Mbps出るのは良いね。
SIMフリーiPhoneでテザリングしてるけど、1Mbpsでも全然快適♫
動画ベースのサイトじゃなければ、ストレスはほぼないって感じだね。
— さくやん🍗 (@saku039saku) August 8, 2019
外で動画とか見るから
毎月制限解除で1万くらい
無駄にしてるんだけど楽天モバイルに変えたら
たったの月々2000円で
動画見放題になった🤭wwww
低速モードが売りなんだけど
全く問題なく動画再生できてヤバい
無知ってこわいわ、、
— ZARIGANI☆ (@ZARIGAN19250916) August 1, 2019
私は低速モードっていう遅い回線使ってるんだけど楽天モバイルね 最近の YouTube は全然止まらないし快適に見えるんだよね
— あ★そ☆ぶ (@nanashinogon5) July 31, 2019
楽天モバイルは神。
低速モードで1mbの速度はやばいわ。
youtube無限に見れる。
ツイッターも無限だわ。
10月からmnoになるし、高速の速度もさらに早くなるのでは?
ヘビーユーザーとしては今のmvnoなら楽天が一番だわ。
速度ならワイモバやUQみたいなmnoがぶっちぎり早いけど。— 順張りのうさぎ (@usaginecosu) July 22, 2019
楽天モバイルについては実際に僕も使っていますが、低速回線でもまじで普通に使えてしまいます。
メールや軽いWEBサイトぐらいだけだろなと思っていたのですが、Youtubeなどの動画もストレスなく観れるんだから驚きです。
楽天モバイルの低速モードの注意点
通信制限を気にする必要がないといっても過言ではない楽天モバイルですが、いくつか契約するまえに注意すべき点があるので紹介しておきます。
スーパーホーダーイのプランのみ最大1Mbsの回線に対応
楽天モバイルには「スーパーホーダーイ」と「組み合わせプラン」という2つのプランがありますが。低速モードで最大1Mbpsが使えるのはスーパーホーダーイのプランのみです。
楽天モバイルの料金プランを解説!スーパーホーダーイと組み合わせプランはどっちがおすすめ?
組み合わせプランであれば機能を絞ることで月525円から利用できますが、スーパーホーダーイは一番安いプランでも月1,480円からになります。(楽天のダイヤモンド会員なら980円で利用可)
また楽天モバイルはdocomoとauの回線に対応していますが、スーパーホーダーイはdocomo回線のみとなっています。
混雑時は最大300kbpsまで
利用者が多くて通信が混雑する時間帯は最大300kbpsの低速回線となります。利用者が多い時間帯というのは、12:00〜13:00と18:00〜19:00です。
逆に上記の時間帯以外であれば、最大1Mbps近い数値がいつも出ているからすごいです。
ぶっちゃけ高速回線はほぼ使わない
楽天モバイルを契約してからしばらくたちますが、ぶっちゃけ低速回線が便利すぎて高速回線はほとんど使っていないです。
ずっと低速モードでもほとんど不便さを感じないので、基本的には低速モードのまま使って、重いアプリをダウンロードしたいときだけ高速回線に切り替えて使っています。
スーパーホーダーイの中だと一番安い2GBプランを契約していますが、毎月パケットが余裕で余るのでもったいないと感じてしまう程です。(翌月に繰り越すことができるけどね)
楽天モバイルの通信速度って実際どうよ?楽天の格安SIMは本当に遅いのか口コミ・評判まとめ
まとめ
契約する前は半信半疑でしたが、まじで楽天モバイルなら低速回線でも普通に使えちゃうんですよ。
もうこのメリットが最強すぎて、 他の格安SIMの中でも楽天モバイルが頭一つ出ているなと感じています。
月々のスマホ代を安くしたいけど通信制限は嫌という方は、楽天モバイルへの乗り換えがおすすめですよ。