どうも、にゅーすばんくです。
「iPhoneが勝手に何もしていないのに、勝手に落ちたり再起動する」
こうした相談を最近よくいただくのですが、様々な原因でiPhoneが勝手に再起動することがあります。
この記事ではiPhoneが勝手に落ちたり再起動する問題について、考えられる原因と対処法をご紹介していきたいと思います。
目次
iPhoneが勝手に再起動する問題が発生
具体的にどのような症状が起きるか、端末によって異なるとは思いますがこれまで報告されている症状をご紹介しておきます。
「Phoneに触ってもいないのに再起動」したり、「アプリを切り替えていると再起動」したりと、突然iPhoneが落ちるように勝手に再起動するのです。
iPhoneが勝手に再起動するのはiOSの不具合が原因
Twitterなどで口コミ調べてみると、「iOSをアップデートしたらiPhoneが勝手に再起動する」などのコメントが多数投稿されています。
過去にもiOS11.2.1がリリースされたとき、iPhoneが勝手に再起動する不具合が大規模で発生していました。
iPhone X のフリーズ&勝手に再起動の不具合酷すぎ。iOS11.2.1にしても改善されず。スイッチ入れると高確率でロック画面でフリーズしてる。
— K’ (@gaion_kt) 2017年12月16日
うーんお手上げ侍。
ios11.2.1で、工場出荷時に戻しても何しても数分でiPhoneが再起動を繰り返す。直前なんもしてないんだけどね。ナナシス更新したくらい?— megane (@megane_2501) 2017年12月14日
一方でiOS11.2.1にアップデートすると、勝手に再起動する不具合が直ったとのコメントも多数報告されています。
iPhoneが再起動繰り返して、まともに入力できなかったけど、ios11.2.1にアプデしたらなおったー。
— keiko (@kt19990906) 2017年12月15日
今朝ほどのアイフォン故障騒ぎ?
おさがわせしてすみませんでした?何度も再起動繰り返していたのですが、アップデートしてiOS11.2.1にしたら解決しました❤︎
もし同じような現象の方がいらしたら、
設定→一般→日付けと時刻→
返信に続く pic.twitter.com/f7aD4lb7cS— Floracio’n ~chouchou (@sato_chouchou) 2017年12月15日
携帯復旧。今朝のiOS11.2.1へのアプデで、数分置きに再起動がかかる状態に。機種はiPhone6S。全アプリの通知オフからの再アップデートで
改善された様子。
もー。ビックリしたよぅ。— 架月*P.A. (@LS_Pyro) 2017年12月14日
iPhoneが勝手に再起動する場合の対処法
続いてiPhoneが勝手に再起動する不具合への対処法をご紹介していきます。
まずはiPhoneのバックアップを忘れずに
以下の対処法を試す際には、念のためiPhoneのバックアップをとっておきましょう。PCがない方でもiCloudを使えば、iPhone単体でバックアップも可能です。
iCloudを使ったバックアップの詳しい手順は、「iPhoneをパソコンなしでバックアップする方法!iCloudを使えばPCがなくでも大丈夫!」をご覧ください。
また「UGREEN」などの外部メモリにデータを移すのも、iPhone単体でできてオススメです。
iPhoneの通知をオフにする
iOS11.1.2のとき大規模でこの不具合が発生したときは、時刻を取得するアプリの通知の不具合が原因でした。当時言われていたのは、家計簿アプリの「Zaim」や「欅坂のキセキ」などが原因とのことです。
本日未明より、Zaimおよび他社製のいくつかのアプリにおいて、iPhone, iPadの通知がオンになっていると、10数秒ごとに端末がスリープしてしまう現象を確認しています。原因は調査中でますが、設定アプリ>通知から通知をオフにすると解消します。調査や対策に進展があり次第、こちらに共有いたします
— 家計簿 Zaim(公式) (@zaimjp) 2017年12月1日
そのため原因となるアプリの通知をオフにすることで、勝手に再起動する不具合に対処することが可能です。
iPhoneの通知をオフにするには、まず設定アプリから「通知」をタップし、通知をオフにしたいアプリを選択します。
![]() | ![]() |
最後に「通知を許可」という部分をオフにすれば、選択したアプリからの通知をオフにする設定は完了です。
iPhoneの時刻を自動設定オフにする
時刻を取得したアプリが原因であるため、設定でiPhoneの時刻の自動設定をオフにすることで再起動する不具合を解消することができます。
時刻の自動設定をオフにするには、設定アプリから「一般」を選択し、「日付と時刻」をタップします。
![]() | ![]() |
最後に「自動設定」と書かれて部分をオフにすれば設定は完了です。
iPhoneの時刻を東京以外の国・地域に変更する
上の自動設定と同じ要領で、iPhoneの時刻設定を東京から違う国の時間に設定することで再起動の不具合を対処することが可能です。
時刻の地域を変更するには設定アプリから「一般」を選択し、「日付と時刻」をタップします。
![]() | ![]() |
続いて「自動設定」をオフにして、変更したい地域を検索して設定します。※東京と時差がない韓国がオススメです
![]() | ![]() |
モバイルデータの通信を切り替える
モバイルデータの通信を一度オフにして再度オンにすることで改善される場合があります。
設定アプリから「モバイルデータ通信」をタップして、ラベルをオフにして再度オンにすれば設定は完了です。
![]() | ![]() |
iPhoneのバッテリーを交換する
iPhoneが勝手に再起動する原因として、iPhoneのバッテリーが消耗している可能性があるようです。特に古いiPhoneを使っている場合は、可能性として高いかもしれません。
iPhoneのバッテリーを交換するには色々と方法があるので、こちらの「iPhoneのバッテリーを交換する費用・方法をまとめてみた!iPhoneの電池減りが激しいならバッテリー交換をしよう!」に具体的な方法と料金をまとめています。合わせてご覧ください。
iPhoneの再起動・初期化など基本対処法
勝手に再起動する不具合だけでなく、iPhoneに異常があったときにまずは試したいのがiPhoneの再起動や初期化です。
具体的な方法はこちらの「iPhoneで問題発生?不具合が出たときに試したい対処法をまとめ」にまとめているので、こちらも合わせて参考にしてください。
iPhoneが勝手に再起動する不具合の対処法まとめ
上記の対処法をまとめると以下の通りです。ちなみに時刻の設定を変更するのは弊害も大きいので、できるだけ違う対処法で解決できるか試してみるといいでしょう。
- iPhoneの通知をオフにする
- iPhoneの時刻を自動設定オフにする
- iPhoneの時刻を東京以外の国/地域にする
- モバイルデータ通信をオフ→オンする
- iPhoneのバッテリーを交換する
- 再起動や初期化を試してみる
Appleに問い合わせしてみよう
上記の対処法を試しても直らない場合は、Appleに直接不具合の症状を問い合わせてみるといいでしょう。
Appleに問い合わせする方法はこちらの「iPhoneの不具合が酷いときはAppleに物申せ!Appleに問い合わせる方法」で解説しているので、是非あなたの不満をAppleに直接物申してやりましょう。
以上、「iPhoneが落ちる・勝手に再起動する不具合への対処法」でした。
最後まで読んでいただき感謝!感謝!